TAC建築士講師室ブログ

TAC建築士講座の講師・スタッフのブログです。

こんにちは

一級・二級建築士の学科試験を受験されるみなさんへのお知らせです。

3/10(月)より学科公開模試が販売開始になりました。

全国18会場&自宅受験が選択できますよ(二級は全国4会場)。しかも毎年ズバリ的中します!

ただし、会場は定員がございますので、ご希望の会場が埋まってしまうかもしれません。

会場受験ご希望の方は、お早めにお申込みくださいね。

自宅受験も申込締切日がありますので、ご注意ください。


25_moshi

今回は脱炭素大改正が大きなトピックです。TACはきちんと対応した問題を提供します!

ぜひご期待ください。

【一級実施日時・実施地区】
・6/21(土)水道橋・新宿・渋谷・京都・梅田
・6/22(日)札幌・池袋・新宿・渋谷・八重洲・立川・町田・横浜・大宮・津田沼・名古屋・梅田・なんば・神戸・広島・福岡

【二級実施日時・実施地区】
・6/15(日)新宿・横浜・名古屋・梅田

詳細はこちら


 みなさんこんにちは!
建築施工管理講座の松島です。

新年度がスタートします!
そして、1級建築施工管理技士一次検定 試験日7/20(日)まで残り約3ヵ月

一次検定のみ初受検の方は、申込期限が4/7(月)までとなります!
まだ間に合いますよ!!

「いや、申し込み間に合っても、勉強しんどいっしょ!?」
って?
いやいゃ、まだ勉強もあきらめる必要はありません。
TACでは、本講座を録画した動画をWEB上でいつでもどこでも視聴できます。
もちろん、視聴速度も倍速OK!スキップもできます!

このセミナーを実施する3/26(水)の段階で、本講座ではすでに第12回まで進んでいます。
じゃーその12回分どうやってリカバーするのか。

1つは倍速視聴、そして移動時間も視聴、車の運転してても耳だけ視聴

講義時間は1コマ2.5時間なので、倍速で聞いたら、1時間15分。
講義途中で休憩入れるので、まぁ40分程集中して~休憩~もう40分集中
という形で進めていくのがよいでしょう。

そして、セコカンの試験は「過去問やったもん勝ち」です。
では、過去問はどっから手をつけたらよいか。。。

つづきは、3/26(水)のセミナーで話します。
0326_Web通活用法(スライド)



そしてTACでは今、お得な春割キャンペーン中
割引きくのはこれがラストチャンス3月31日(月)締切セコカン・土木_春割スライド

セミナー参加後でもまだ間に合いますよー
皆様のご参加お待ちしております!


こんにちは

一級建築士の学科試験を受験されるみなさんへのお知らせです。

暗記科目に難儀している受験経験者の方に
特にきていただきたいですね。


0319ooya_暗記攻略(0319ooya_anki)


【日程・講師】
3/19(水)19:30~ オンライン(要予約)
大屋 喜嗣

※おおむねセミナー60分程度+その後、質疑応答を予定しております。



【お話すること】
・闇雲な暗記で点数が伸びない理由とは?
・出題者が望む「優秀な受験生」像から逆算する、問題攻略の体系化
・現場経験が無いと施工は不利って本当なの?[構造~施工ジグザグ勉強法のススメ]
・TAC上級クラス開講までにやること[上級学科本科生 4月上旬開講]
・オンラインライブの魅力!



【予約はこちら】

↑このページのトップヘ