TAC建築士講師室ブログ

TAC建築士講座の講師・スタッフのブログです。

兵庫県で一級建築士を目指している方、お待たせしました!
いよいよ一級建築士学科対策についても神戸校で1月より新規開講します。

神戸校は三ノ宮駅徒歩3分。
受講相談(オンラインも)受付中!
強引な勧誘は一切ありません。お気軽にご利用ください。

https://www.tac-school.co.jp/tacmap/kobe.html
24koube

神戸校へ行くと私は、いつもランチ色々あって迷いますが、ロインでハンバーグ率が高めですね~。
また色々見つけたいと思います

▽1月開講「学科本科生」 今なら!5.5万割引で¥352,000!



▽年内から!追っかけフォローでまだ間に合う!今なら!5.5万割引で¥385,000!


こんにちは

年明けからはじまるコースが多いので、12月はイベントが多めですね。

来年1級建築施工管理技士を受験される方はぜひどうぞ。


24_kenchikuseko-1


「1級建築施工管理技士~合格への戦略~」
これまでの的中実績をもとに、2024年合格目標の一次検定対策をご案内します!


【日程】
2023年12/10(日) 14:00~ オンライン ※要予約 
2024年1/21(日) 11:00~ 新宿校   ※予約不要


【担当講師】
matu
TAC1級建築施工管理技士講座 専任講師
松島 怜香 (まつしま れいこ)


【参加予約はこちら】

matu

こんにちは!

TAC講師の松島です。

 

令和6年度の試験スケジュールが公表されました(こちら)。

令和6年度(2024年)の一次検定実施日は、7月21日(一次合格発表:8月23日)となります。

例年、1級建築施工管理技士一次試験は、6月の第2週に実施されていたところが、後ろ倒しとなりました。

二次検定試験日については、第3日曜日(1020日)と例年の通りになります。

 受験の申込み日程は、2月22日~3月8日 (一次・二次共通)となりますのでご注意ください。

 

 

また、受験資格の見直し(詳細はこちら)に伴い「試験問題の見直し」もあり、

一次検定については、「各専門分野の基礎を確認できるよう、試験問題の充実を図る。(抜粋)」とありました。(国土交通省HP

 

とはいうものの、
対策は、今まで通りの「過去問ベースの学習法(学習範囲)」で大丈夫と考えます。

予想としては、多少古い問題からの出題が増えるかもしれません。

TACの過去問題集は「8年分(H28R05)掲載+2年分(H26-27Webダウンロードサービス」で、10年分の過去問に取り組むことができます。

改定によりご不安な点もあると思いますが、繰り返しの過去問学習で知識を積み重ねていきましょう。

各工事の正しい理解が、基礎にも応用問題にもつながってきますよ。

 

さらに詳細の案内がわかる「受験の手引き」は、令和6年1月以降となりますので、しばし公表を待ちましょう。新情報わかり次第ご案内いたします。

 

 

 

↑このページのトップヘ