TAC建築士講師室ブログ

TAC建築士講座の講師・スタッフのブログです。

7月になり、いよいよ2025年合格目標設計製図本科生の開講が近づいてきました。

そこで、Web通信講座をご検討されている方や地方在住の方でTACの教室講座に

通えない方のためにオンラインスクーリングプレ回を実施します。

0731_honoo-onsuku

ロケットスタートで全員合格を目指す

Web通信生・オンラインライブクラス担任講師である大屋によるオンラインセミナーです。

「ひとりで製図対策を進めるのは不安」「他の人はどのくらいのレベルなの?」「質問や相談がしたい・・・」など、通信生には色々な不安や悩みがあると思います。
TACではWeb通信生にも担任制を導入し、課題発表後から2週間に1回程度のペースオンラインスクーリングを実施します。当セミナーは、そのプレ回とお考えください。プレ回だけは外部オープンで開催します。
どなたでもご参加いただけますので、受講生の方もまだ検討中の方も、みんなでロケットスタートをきりましょう。

実施概要
7/31(木)19:30~ オンライン(要予約)
※おおむねセミナー60分程度+その後、質疑応答を予定しております(当日の状況により時間が前後する場合がございますのでご了承ください)。

予約はこちら




こんにちは

一級建築士の学科試験を受験されるみなさんへのお知らせです。

本日マイページから
受験用がダウンロードできるようになりましたね



本日からTACの新しい即日採点サービスの受付も
はじめました~


これ本当にすごいので、ぜひ使ってみてほしいです

mv_1qdata [復元]


わかること

・採点結果
・ボーダーライン(予測)
・自分の順位
・各問題の正答率
・科目ごとの順位・平均点
・分布グラフによる全体傾向


登録はこちらから!!

利用登録 期間:7月11日(金)正午~7月末日まで





こんにちは

一級建築士を目指す方に向けて、TACが贈る令和8年度最初のガイダンスのお知らせです。

はじめての方も傷心の方も、来年受験する全ての方へ

まずは冒頭で、今年の学科試験がどうだったのか、科目別に出題傾向や難易度について解説し、合否を分けるポイントを明確にします。
その上で来年合格に向けてどのように学習していけばよいのか、TACのカリキュラム・教材を通してスケジュール・やるべきことを確認していきます。
毎年進化を続けるTAC"今年度の要チェックポイント"もかいつまんで説明しますので、お見逃しなく!

合格へのイメージを確かなものにすることが、大切な最初の一歩となります。
井澤と一緒に最初の一歩を踏み出しましょう。

0803_r8ガイダンス(修正_スライド)


実施概要
8/3(日)19:00~ オンライン(要予約)
※おおむねセミナー60分程度+その後、質疑応答を予定しております(当日の状況により時間が前後する場合がございますのでご了承ください)。

予約はこちら



↑このページのトップヘ