TAC建築士講師室ブログ

TAC建築士講座の講師・スタッフのブログです。

matuこんにちは、松島です。

2024年度版-1級建築施工管理技士 基本テキスト問題集が出来上がりました!
書店には、11月14日ごろより並び始め、
Amazonでは、11月16日より購入可能(現在Amszonサイトでは予約受付中)となります。

テキストは、オールカラーで、分かりやすいイラストが入っております。
問題集は、赤シートで隠して学習でき、ダウンロード版データも含めると10年分の過去問対策が可能です!
書店で見かけた際には、是非手に取って頂き、パラパラっとご覧くださいませ。


IMG_0634★

TACの一次対策講座では、こちらの教材を使い、しっかりと講義を行ってまいります。
次年度は、五肢二択対策に強化したカリキュラムとなっておりますので、どうぞご期待ください。

無料公開セミナーを、12月10日(日)14:00~オンラインにて行いますので、
是非こちらもご参加ください!(予約ページはこちら
お待ちしております。

井澤ですいざわ

TAC建築基準関係法令集 2024年度版が刊行されました!

TACの法令集は「建築士受験にベストな法令集」をコンセプトに、
セパレート形式で2冊に分解、主要法令は見やすい2色刷りなど、
使い勝手の良さは抜群!

もちろん試験会場に持込みできます。

また「フルカラー特製インデックス」も法令集に付いていますので、
購入してすぐに貼ることができます。
2023法令集インデックス_sample

受験生必見の試験頻出条文をマークするための「線引き集(線引き見本)」も
TAC出版書籍販売サイトで大公開
線引き集コンセプトとともに、実際の線引き集もぜひご覧ください。

▼▼線引き集(線引き見本)はこちら
https://bookstore.tac-school.co.jp/kenchiku2024/
ダウンロードもできます!

無題




こんにちはtashiro

来年受験に向けておさえたい主要な法改正を無料公開!

建築士試験では法改正された内容がすぐに「法規」の科目で出題される傾向があります。当セミナーでは来年試験に関連する法改正をピックアップし、背景にも触れながら分かりやすく解説するセミナーを開催

来年受験向けの主要な法改正として次のようなものが挙げられます...住宅の居室の有効採光面積、省エネ対策としての外壁工事等における容積率・建蔽率・屋根工事等における高さの限度、物流倉庫等の大規模な庇(特例軒等)の建築面積の不算入範囲、階数に応じた耐火性能の要求時間、宅地造成及び特定盛土等規制法(盛土規制法)の改正、建築物省エネ法の改正など。


houkaisei
https://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/kenchiku_gd_gd.html#001

【実施日程】
11/15(水)19:00~ 水道橋校
11/19(日)11:00~ 広島校※
11/23(祝・木)11:00~ 町田校
11/25(土)11:00~ 京都校※
11/26(日)11:00~ 大宮校
11/26(日)14:00~ 名古屋校 
11/26(日)11:00~ なんば校※

おおむねセミナー60分程度+その後、質疑応答を予定しております(当日の状況により時間が前後する場合がございますのでご了承ください)。
※広島校、京都校、なんば校のみ要予約。こちらより予約ください➡

【参加特典】
法改正レジメ・TAC入会金(¥10,000)免除券

【各校案内】以下よりご確認ください。
https://www.tac-school.co.jp/tacmap.html

強引な勧誘はありませんお気軽にご参加ください。








↑このページのトップヘ