TAC建築士講師室ブログ

TAC建築士講座の講師・スタッフのブログです。

こんにちは

受講生アンケート等でもちらほらいただくことがあった要望を、
ようやくカタチにしました


学科でこれまで積み上げてきた知識設計製図で使いこなせるように
設計製図への橋渡しを行います。

名称未設定-1_0001


学科→設計製図コネクト講座(90分×全3回)

近年の設計製図試験では、学科をふまえた
総合的な力
が試されるような課題が出題されるため、
「法規」「構造」「計画」「設備」の知識が必須と言えます。


とはいえ、設計製図で必要な知識は限られており、
かつ学科とは視点やポイントが異なるため、
初めて受験する方には捉えづらいかもしれません。


そこで学科でこれまで積み上げてきた知識を
設計製図で使いこなせるように、
井澤が設計製図への橋渡しを行います。


「法令を満たすように建築物の位置や高さを決めるには?」
「空調設備における配管ルート・ダクトル―トはどう検討する?」など、
ややこしく考えがちなポイントについて、
今年度の設計課題(用途)に特化して解説します。



【対象者】

・設計製図の試験をはじめて受験する方

・学科の知識を設計製図で使いこなせるようにしたい方

・学科を忘れかけている設計製図受験生



【内容】

令和7年の設計課題(用途)に特化して、学科の知識を設計製図用に転換・応用します。

①学科の知識がそのまま使えるところ(用途特有の計画理論、要点記述など)

②学科の知識の応用が必要なところ(斜線制限、採光規定など)

③学科の知識より深い知識が必要なところ(建蔽率など)

④学科の知識を使わないところ(木造防耐火、法改正など)



【形式】

・オンラインライブ通信(90分×全3回)

8/11(月・祝)

[第1回]9:30~11:00

[第2回]11:30~13:00

[第3回]14:00~15:30


・Web通信(90分×全3回)

8/18(月)~配信開始



【講師】一級建築士 学科対策責任者 井澤 真悟 講師

【受講料】11,000円(税込)


詳細・お申し込はこちら


こんにちは

暑いですね。熱中症が例年以上に警戒されています。

「広域的に過去に例のない危険な暑さ等となり、
人の健康に係る重大な被害が生じるおそれがあります」
とのことですので、みなさん準備や対応を



さて、学科本試験関連のWEBページをオープンしましたのでお知らせです

令和7年一級建築士 学科本試験関連
https://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/kenchiku_1kyu_sokuhou.html

令和7年二級建築士 学科本試験関連
https://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/kenchiku_2kyu_sokuhou.html



一級建築士の学科試験を受験される方は、
特に以下の二つは要チェックです



1.井澤ひとり感想戦

学科本試験 当日夜 20:00集合してください。
令和7年学科の総決算です。一緒に打ち上げしましょう。

井澤ひとり感想戦バナー



2.本試験データリサーチ(新登場!)

今年から独自の専用システムを導入しました。

全国の受験者のデータを即時集計しており、得点のみらず、
全国順位科目ごとの平均点得点分布問題別の正答率などを
リアルタイムでご覧いただけます。

データリサーチバナー


●利用登録 期間: 7月11日(金)正午~7月末日まで

※事前にデータリサーチへマイページ登録していただき、本試験当日にマイページにて解答番号の入力をお願いします。

●解答入力 期間: 7月27日(日)18時~7月末日まで

●結果閲覧 期間: 7月27日(日)21時~8月末日

※登録者が増えるごとに、順位や得点分布、平均点等はリアルタイムで更新されます。



いずれも、詳細はこちらのページに掲載しています。

令和7年一級建築士 学科本試験関連


こんにちは

一級土木施工管理技士の二次検定を受検されるみなさんへのお知らせです。
二次検定を受検される方はそろそろ学習を始めようかと考えている時期だと思います。
でも二次検定って記述があるから、どうしようかな?というお悩みもありますよね。
そこで、TACでは、以下のセミナーをご用意しました!

二次検定のキモ「記述」の効率的な習得法を伝授!

0625_bottleneck

セミナーでお話しすること
・過去問を徹底分析し、出題傾向と合格答案の書き方を解
・「採点者に伝わる記述」のコツを学び、合格ラインを突破するスキルを伝授
・TACの講座案内
・質疑応答(匿名OK)

実施日時
・6/25(水)19:30~

予約はこちら


↑このページのトップヘ