TAC建築士講師室ブログ

TAC建築士講座の講師・スタッフのブログです。

井澤ですいざわ

■問題
シャワーの給水の最低圧力を、30kPaとした。
(一級環境・設備:平成23No.14改)

―――――
給水必要圧力のポイント―――――
一般水栓
 30kPa(キロパスカル)
シャワー、大・小便器洗浄弁(フラッシュバルブ)
 70kPa
――――――――――――――――――――
シャワー、大・小便器洗浄弁は、水圧が高くないと機能しませんからね。

では、応用です。
ロータンク式の大便器の給水必要圧力は?

タンクに勢い良く水を溜める必要はありませんから、
30kPaです。
――――――――――――――――――――
■解答
誤。70kPaです。

井澤ですいざわ

■問題
集合住宅における設計用給水量として、居住者1人1日当たり200350L(リットル)とした。
(一級環境・設備:平成23No.14

―――――
設計用給水量のポイント―――――
集合住宅
 200350L/人(居住者)
事務所ビル
 60100L/人(在勤者)
――――――――――――――――――――
プラスアルファで「100L=0.1(立方メートル)」も覚えておいてください。
もうひとつ、上記の数値は実際の使用量に余裕を見込んだ設計用の数値ですが、集合住宅については実際の使用量も覚えておいてください。

「一般の住宅における水の使用量は、
居住者1人1日当たり年間平均で150300である。」(正)

この年間平均値に50
の余裕を見込んでいるわけです。
――――――――――――――――――――
■解答

井澤ですいざわ


いよいよ今週末5/25(日)から渋谷校では「一級建築士直前演習講義」が始まります。

本試験で狙われる最重要ポイントについて総まとめを行っていきます。
答案練習スタイルで、当日配付する問題を実際に受講生の皆さんに1問ずつ解いていただいた後、問題ごとにポイントと関連知識の整理を行っていきます。

★受講生の皆さんへ

当日配付する資料のほかにテキストも使いますので、計画と環境・設備のテキストを忘れずに持ってきてください

↑このページのトップヘ