TAC建築士講師室ブログ

TAC建築士講座の講師・スタッフのブログです。

こんにちは、ホンダです。ほんだ

いよいよ7月7日の日曜日は二級の学科試験(七夕決戦?)ですね。
試験時間6時間の長丁場ですから、体調をしっかり整えて当日に臨んでください。

さて、学科突破後は設計製図ですが、
TACでは、設計製図コースにお申込みの方に、平行定規を格安で提供しています。
TACが提供する平行定規は、
シンクロベルト駆動方式を採用した武藤工業の「MUTOH A2」です。


セット


平行定規だけで通常販売価格39,900円ですが、
これに三角定規や型枠や三角スケールなど、写真のような製図用具一式をプラスして
30,000円を切る価格でご提供しています。

というのも、TACは製図用具の業者さんを受講生の皆様にご紹介するだけで、
中間マージンは一切受け取りません。ですから、こうした価格が実現できたんです。


平行定規なんて何でも同じ、という方もいますが、
試験勉強中に壊れてしまうと大変です。

品質の高いものを用意して、
学科試験とともに、是非とも一発で製図試験を突破して欲しいと思います。

頑張ってください。

ほんだこんにちは、ホンダです。

取り壊し工事が始まっている同潤会上野下アパートに行ってきました。
1929年に建てられたRCの集合住宅で、最後まで残っていた同潤会アパートです。
同潤会2

当日は、平日の夕方でしたが、様々な人が撮影にきていました。
私もスマホで撮影していたら、近所のおじさんから、突然「寂しくなるよなぁ~」と話しかけられました。

同潤会1

ごらんのとおり、既に仮囲いで立ち入りはできず、取り壊しの準備が進められていました。
実は、比較的自宅に近いため、数十年前からたまに横目で見ていたのですが、いつまでも変わらない形で維持されていたんですね。

このアパートの裏には「寿湯」という銭湯が有ります。
知る人ぞ知る銭湯で、上野駅から徒歩10分程度の場所にもかかわらず、広めの露天風呂や薬湯、サウナなどがあるんです。

入浴料450円でゆっくり下町の風情を感じることができます。
タオルセット50円なので、手ぶらで行けますよ。
http://www7.plala.or.jp/iiyudana/

同潤会の反対側には、スカイツリーが見えました。
写真 (3)






はじめまして!
TAC建築士講座事務局のヤマザキと申します。

どうぞよろしくお願いします


今日は学習に役立つ勉強法をご紹介します。

唐突ですが、みなさんは「トマト勉強法」という言葉をきいたことはありますか?

resize











正式には、「ポモドーロ・テクニック(Pomodoro Technique)」と呼ぶそうです。

これは勉強の効率を上げるために考案された時間管理術で、
25分を「1ポモドーロ(トマト)」とし、その間集中して勉強する方法です。


ご存知の通り、人間の集中力はそんなに長く続きません。

集中力が持続するには、(諸説ありますが)25分間ともいわれています。

その間を時計などではかり、勉強に集中するのです。


例えば50分勉強するのなら、25分ずつにわけて行い、その間に5分の休憩を入れます。

2時間勉強するとなると、思わず身構えたくもなりますが(わたしだけですか?)
「4トマト」と考えると、印象が大分やわらかくなるのもポイントです


短い時間で大きな学習効果を得るには、「集中力」が重要な要素になります。

勉強中、色々と気が散ってしまう方はお試しください

やまざき
ヤマザキ

↑このページのトップヘ