TAC建築士講師室ブログ

TAC建築士講座の講師・スタッフのブログです。

ほんだこんにちは、ホンダです。

いよいよ、新刊本3冊の予約販売がAmazonで開始されました!!

建築基準関係法令集 2014年度版

1級建築士 平成25年度本試験〔学科+設計製図〕完全解説

2級建築士 平成25年度本試験〔学科+設計製図〕完全解説

建築基準関係法令集には、特製インデックスが付録としてついていますので、
買ったその日にインデックスを装着することができます。
また、オリジナル線引集も無料でダウンロードできるようただいま準備しています。

一方、完全解説の2冊には、学科と設計製図の全問題と全解説に加え、設計製図のオリジナル答案例を原寸サイズで綴じこんでいます。

しかも、これらの書籍お買い求めいただくと、無料の情報会員に登録することができます。
情報会員の方には、毎月、最新の法改正情報等をメール送信いたします!!

 TAC建築士講座が自信を持ってお勧めする3冊です。
是非ともご覧ください。

ほんだこんにちは、ホンダです。

今回から、TAC建築士講座の講師の皆さんの紹介をします。
第一回は「神部 覚」講師かんべです。


神部講師は、一級建築士としてゼネコン設計部で実務を積んだのち、建築士教育界に入りました。
すでに、建築士教育に20年以上携わっています。しかも、その経歴がハンパじゃないんです。
彼は、建築士教育で最も老舗の大手スクールで、10年以上教育の総責任者として活躍してきた方です。

現在様々なスクールで用いられている建築士講座のノウハウは、その時代に彼のスクールで構築されてきたものが基本になっています。
学科であれ設計製図であれ、全てにおいて建築士試験を知り尽くしています。

実は、本年のTACの設計製図コースは、彼のコンセプトに基づいて、彼自身がほとんどの課題を作成して行いました。
その結果、一級も二級も、ぞっとするほど本試験の傾向と一致していたんです。

その証拠として、現在TACのホームページでは、本年TACが使用した全ての課題が公開されています。
また、彼の講義の一部が、動画としてアップロードされています。

別にTACの講師だから言うのではなく、
間違いなく現在の建築士教育に関しては、TOPランクの講師であると思います。

平成26年度は、学科講座で一級の法規と構造を講義します。
また、設計製図においても25年度と同様の活躍をするでしょう。

既に齢50を超えますが、若いころはイケメンでならしていました。
YouTubeにも講義動画をアップしていますので、是非ご覧ください!

ほんだこんにちは、ホンダです。

近年、建設技術者の高齢化が進み、建設産業の将来の担い手となる若手技術者の確保が急務となっています。
こういった状況を踏まえ、優秀な若手技術者の確保の観点から、法改正により、建築施工管理技士等の施工管理技士の受験資格について緩和することが決まりました。

この改正に基づく受験資格は、平成26年度の試験から適用されます。
改正された緩和措置はいくつかありますが、従来2級検定試験に合格してから1級を受験するために必要な実務経験年数が5年から3年に短縮された点が最も大きなポイントです。
つまり、最短26歳で1級の受験が可能となったため、高卒者も、大卒の指定学科卒業者と同じ年齢で1級の受験が可能となったのです。
詳細はこちらをご覧ください。
国土交通省

そもそも、国家試験の受験資格については、全体的に緩和の方向にあります。
法律系の資格試験においては、基本的に受験資格自体を排除し、誰でも受験して合格できるようになってきています。
一方で、建築士も含め、建設関連資格は実務的色彩が強いため、受験資格が存在するのはやむを得ないという考え方もあります。確かにその点は一理あるのでしょう。

ただ、それを言ったら他の国家資格者はどうなんだ、と感じるのではないでしょうか。
現在の建築施工管理技士や建築士の合格者であっても、実態は合格がスタートラインという方が多いように思われますし、単なるハク付けに受験される方も多いと思います。

それでいいんです。
資格試験はすべからく、スペシャリストの証ではなく、スペシャリストの登竜門でいいと思っています。
本当のスペシャリストかどうかをペーパー試験で認定することなんてできるはずがないからです。

ということで、建設関連資格の受験資格は、さらなる検討が必要ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

↑このページのトップヘ