井澤ですいざわ

■問題
SD345のD29の鉄筋に180度フックを設けるための折曲げ加工を行う場合、その余長は4d以上(dは異形鉄筋の呼び名に用いた数値)とする。(一級施工:平成25No.8改)


――――――――――――――――――――――
■解答 
――――――――――――――――――――――
フックは、鉄筋をかぎ状に曲げたもので、鉄筋が抜けないように、「直交する鉄筋」や「コンクリート」にひっかけるものです。
dは「異形鉄筋の呼び名に用いた数値」で、「鉄筋径」と思って下さい。
設問は「D29」です。「異形鉄筋の呼び名に用いた数値」とは、この「29」です。
すなわち、d=29です。
ちなみに「SD345」は、異形鉄筋(SD)で、降伏点の下限値が345/㎟であることを示しています。

――――ポイント:鉄筋の折曲げ形状――――
折曲げ角度が大きくなるほど、余長を短くすることができる。
180度フック・・・余長4d以上
135度フック・・・余長6d以上
 90度フック・・・余長8d以上
yotyou

(Dは鉄筋の折曲げ内法直径)
―――――――――覚え方―――――――――
この中で基本は「135度フック・・・6d以上」です。
【語呂合わせ】
(美人とすれ違って)「135度振り返るのはロクデなし(6d)!」
この値をしっかり覚え、180度フックは短い、90度フックは長い、と覚えましょう。
―――――――――――――――――――――