image2
全国の受験生のみなさん、受験勉強大変お疲れ様です。
私はTAC講師の田中と申します。

このブログでは、日常の中で印象に残ったことや感じたことを自由気ままに書いていきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します!


こちらは神奈川県横浜市の三渓園です。
三溪園は生糸貿易により財を成した実業家 原 三溪氏により造成された園内に、京都や鎌倉から歴史的に価値の高い建築物が、数多く移築されています。
現在、重要文化財が10棟、横浜市指定有形文化財が3棟とのことです。

そのほどんどの建築物の内部には入ることができませんが、内部を一般公開しているものがありましたので、中へお邪魔すると、なんと本物のいろりに火が灯ってました!
いろりは見ているだけで、心まで暖められますね。


この、いろりのある建築物は、合掌造のかなり大きな茅葺屋根の民家で、旧矢箆原家住宅といいます。ダム建設に伴い、1960年に岐阜県より三溪園に移築されたとのこと。
しかし、遠い日本の各地から建築物を運んでくるなんて、人って凄いですよね!


三渓園ホームページ
http://www.sankeien.or.jp/guide/index.html