井澤です
TAC受講生の皆さん、法令集の線引きやっていますか?
年が明けると講義が始まって、その週の講義範囲の問題集を解くので忙しくなりますから、この年末年始に線引きを終えておくと、後から「やっておいて良かった~」と本当に思えるようになりますよ。
――――――――――――――――――――――
サヴォア邸(ル・コルビュジエ)
■問題16
ル・コルビュジェは、「近代建築の5原則」として、ピロティ、屋上庭園、自由な平面、水平連続窓、自由なファサードを提示し、この原則を具現させた作品は、「サヴォア邸」である。
(一級計画:平成20年No.24)
■リンク
http://takekonbu.fc2web.com/12/274savoye/savoye0.htm
■解答 正。
――――――――――――――――――――――
落水荘(フランク・ロイド・ライト)
■問題17
フランク・ロイド・ライトが設計した落水荘(1936年、アメリカ)は、2層の床スラブが滝のある渓流の上に張り出し、周囲の自然の眺めを味わえるように意図された住宅である。
(二級計画:平成19年No.1)
■リンク
http://www.linea.co.jp/info/detail/iid/422
■解答 正。
――――――――――――――――――――――
クルチェット邸(ル・コルビュジエ)
■問題18
クルチェット邸(ル・コルビュジエ)は、不整形敷地に建つ地上4階建ての医院併用住宅であり、台形の平面をもつ医院と矩形の平面をもつ住居は、中庭のスロープによって繋がれている。
(一級計画:平成28年No.12改)
■リンク
https://www.youtube.com/watch?v=U0qWJFztiOo
↑動画です!
■解答 正。平成28年No.12の出題は、「ヒラルディ邸(ルイス・バラガン)は、・・・」という誤りの枝でした。
――――――――――――――――――――――
ガラスの家(フィリップ・ジョンソン)
■問題19
ガラスの家(フィリップ・ジョンソン)は、広大な敷地の中に立つ別荘で、暖炉とコアによる明快な平面構成をもつ。
(一級計画:平成11年No.10)
■リンク
https://www.hiro-bluesky.com/アメリカ合衆国/コネチカット州/ガラスの家/
■解答 正。
――――――――――――――――――――――
イームズ自邸(チャールズ&レイ・イームズ)
■問題20
イームズ自邸(チャールズ&レイ・イームズ)は、再組立が可能という理念のもと、形鋼やスチールサッシ等の工業製品を用いて建築された住宅である。
(一級計画:平成28年No.12)
■リンク
http://www.linea.co.jp/info/detail/?iid=542&mo=
■解答 正。
――――――――――――――――――――――
コメント