こんにちは、スズキです。
5月も残すところわずかとなり、TAC建築士講座では「公開模擬試験」が差し迫ってきました。
その後は「直前演習ゼミ」など、アウトプット中心の講義が始まります。


私自身を振り返ってみると、この時期から6月末くらいまでが、一番モチベーションを保つのが辛かったです。
なぜなら、アウトプットができるほど、勉強出来ていなかったからです。。。
私はインプットの要領が悪くて、気がつくと試験には出なさそうなマニアックな部分を掘り下げたりして、時間だけが過ぎていっていました。
でも、この「直前演習ゼミ」を期限として、割り切ることにしました。
この講義は、一問ずつ、問題を解き→先生の解説を聞く、ということを繰り返します。
5科目ある、あの膨大な試験範囲を一通り確認できる講義になります。
なので、今年も無理かな…とあきらめる前に、とりあえず、この講義に出た問題だけでも消化しようと決めました。
そして、問題を絞ったうえで、試験範囲を最低一周、時間があればもう一周と繰り返す勉強に切り替えました。
「直前演習ゼミ」は2級は6/8(土)から、1級は6/15(土)から順次開講していきます。
もちろん、Webでも受講できます!
次のページでは、開講校舎と担当講師を紹介します。
これから受講できる講座の詳細は下記からご確認ください。
→2級 直前演習ゼミ
→1級 公開模擬試験
→1級 厳選答練
→1級 厳選答練パック
→1級 直前演習ゼミ
また、来週5/29(水)19時から渋谷校にて1級学科生を対象に本試験直前期に何をすべきかをお話しする無料セミナーがあります。
担当は井澤講師です。セミナー終了後に井澤講師に直接質問できますので、迷っている方は、ぜひ一度ご参加ください。

5月も残すところわずかとなり、TAC建築士講座では「公開模擬試験」が差し迫ってきました。
その後は「直前演習ゼミ」など、アウトプット中心の講義が始まります。


私自身を振り返ってみると、この時期から6月末くらいまでが、一番モチベーションを保つのが辛かったです。
なぜなら、アウトプットができるほど、勉強出来ていなかったからです。。。
私はインプットの要領が悪くて、気がつくと試験には出なさそうなマニアックな部分を掘り下げたりして、時間だけが過ぎていっていました。
でも、この「直前演習ゼミ」を期限として、割り切ることにしました。
この講義は、一問ずつ、問題を解き→先生の解説を聞く、ということを繰り返します。
5科目ある、あの膨大な試験範囲を一通り確認できる講義になります。
なので、今年も無理かな…とあきらめる前に、とりあえず、この講義に出た問題だけでも消化しようと決めました。
そして、問題を絞ったうえで、試験範囲を最低一周、時間があればもう一周と繰り返す勉強に切り替えました。
「直前演習ゼミ」は2級は6/8(土)から、1級は6/15(土)から順次開講していきます。
もちろん、Webでも受講できます!
次のページでは、開講校舎と担当講師を紹介します。
これから受講できる講座の詳細は下記からご確認ください。
→2級 直前演習ゼミ
→1級 公開模擬試験
→1級 厳選答練
→1級 厳選答練パック
→1級 直前演習ゼミ
また、来週5/29(水)19時から渋谷校にて1級学科生を対象に本試験直前期に何をすべきかをお話しする無料セミナーがあります。
担当は井澤講師です。セミナー終了後に井澤講師に直接質問できますので、迷っている方は、ぜひ一度ご参加ください。
コメント