seita2セイタです

昨日、二級建築士学科試験を受験された皆様、本当にお疲れ様でした

まず、TACの合格推定点を公表いたします。 

合格推定点■

TAC合格推定点  60点以上

TAC各科目基準点 計画13点以上、法規13点以上、構造13点以上、施工13点以上

午後の構造、施工については難易度が比較的高かったことから、基準点の1点程度の引下げの可能性も考えられますが、計画、法規で得点をしている受験生も多いことから、総合点は60点以上と考えられます。

なお、この推定点はTACが独自に算出したものです。実際の合格点と異なる場合がありますことをあらかじめご了承ください。
試験実施機関による正式な合格発表は827日(火曜)が予定されています。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

では、続いて総評です。
全体的な難易度としては、午前中の計画及び法規はやや易しい~標準、午後の構造は標準~やや難、施工はやや難しかったと言えます。
4科目全体で見ると、おおむね「標準的」であったと言えるでしょう。
合格するためには、午前中で得点を稼ぎ、午後は足切りにかからない点数を取ることが求められました。


■計画■

・例年に比べやや易しい~標準的な問題でした。過去問ベースで解答がし易い問題が多く、新規の問題でも消去法で解けた問題もありました。全体としては比較的得点しやすかったのではないでしょうか。

[№2]建築史の問題は、建造の年代順に関するもので受験生としては非常に覚えにくい所ですが、平成28年の類似問題を理解していれば解答枝を見つけられました。

[10]ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)は、近年話題の初出題のワードですが、今年のTACの公開模擬試験で出題しましたので、まさに「ズバリ当たり」でしたね。

[13]事務所ビルの問題、[17]車椅子使用者に配慮した計画などは、今後の設計製図試験を見越した出題とも考えられます。

■法規■

・例年に比べやや易しい~標準的な問題でした。建築基準法20問、関係法令5問は例年通りでしたが、近年の法改正内容の出題も多く見受けられました。

[13]の田園住居地域、[15]の宅配ボックスの容積率の緩和、[20]2020年のオリンピックを意識した仮設興行場等などの近年の法改正関連の出題が多く、戸惑った受験生もいたかもしれません。

[11]内装制限の問題、[14]用途地域の問題など、短時間で解答が出せる問題もいくつか見受けられたことで、やや易しい感触を受けたかもしれません。

[5]必要有効換気量、[№7]柱の小径の計算問題、[17]高さ制限の問題などが少々戸惑った問題かもしれません。

[2425]関係法令では融合問題が2問出題され、多くの法令に当らないといけなかったことから時間がかかったかもしれません。昨年に続き近年のトピックである「建築物省エネ法」についても出題がありました。

■構造■

・例年に比べ標準的~やや難しい問題でした。難易度の高い問題も中にはありましたが、多くは過去問の知識と理解ができていれば解答が絞り易かったのではないでしょうか。しっかりと理解できていれば合格点は取れたのではないでしょうか。

・力学6問はおおむね標準的な難易度でした。[No.]曲げモーメント図から荷重の大きさを求める問題は、平成27年に類似問題が出ています。反力と応力を混同している人にとっては難問だったかもしれません。

[№5]トラスの問題は新傾向ですが、トラスの性質(ゼロメンバー)が理解できている人にとっては、計算が不要で楽チンな問題でした。

[№6]座屈については、座屈荷重ではなく座屈長さの比較でした。また、柱Cについては、途中にピンローラーがあり、初出題で戸惑ったかもしれません。

■施工■

例年に比べ、やや難しい問題でした。難しかった要因は、過去問では見た事がない新規の問題が目立ったこと、細かい数値を問う問題が見受けられたことなどが挙げられます。ただし過去問の正確な知識があれば、消去法などで合格点は取れたのではないでしょうか。

[№6]木造住宅の基礎、[№8、9]コンクリート工事、[19]塗装工事、[24]積算の問題などは解答枝を見つけにくい難問でした。

[15]木工事では、新規問題ばかりで解答枝が見つけにくい問題でしたが、枝5の「継手位置をそろえた」という記述が誤りとなります。継手位置は構造的な弱点となるので、「乱にする」ことがしっかり頭に入っていれば見つけ出せたでしょう。

[25]約款の問題については、類似問題で平成27年に「民間建設工事標準請負契約約款(乙)」が出ていますが、今回は(甲)が出題されました。ただし、約款の種類が変わっても論点は大きく変わりません。


--------------------------------------------------------------------------------------------------------
また、以下の日程で「課題の概要説明会」を開催!(詳細はこちら→
参加無料・予約不要なのでお気軽にご参加ください。
強引な勧誘は一切ないので、安心して来てください

2019kadaisetumei2q

◇2020年 一級・二級 奨学生選抜試験を実施(詳しくはこちら→