いよいよ二次検定試験の準備期間に突入です。
TACでは、二次検定の記述対策に不安を抱える受験生の皆様に向けて、8月下旬開講の二次対策本科生プレ講義として「記述解法プレ講義」をご用意しました。
一次検定試験を終えてくる方、二次検定試験専念の方など、多くの受験生が二次検定試験の記述対策に頭を悩ませ始めるこの時期に、記述対策の基礎を固める最適な機会です。
「何をどう書けばいいのかわからない」という方も、この講義で不安を解消し、万全の態勢で二次検定に臨みましょう。
「何となく知ってる」を「自信を持って書ける」へつなげる準備講座
本講義は、記述対策の「前段階」として、工事の流れや基本的な管理ポイントをおさらいする内容です。まだ試験対策に手をつけられていない方、現場経験に不安のある方に、「理解できる・思い出せる・書けそう」と感じてもらえることを目的としています。
対象者
・例えば「コンクリートの品質管理で大切な項目は?」と聞かれると、少し戸惑ってしまう方
・普段、自分の専門分野以外の工事に関わることが少ない方
・工事全体の流れを一通り理解したいが、自信が持てない方
・管理ポイントはなんとなくイメージできるが、文章にまとめるのが難しい方
・二次試験に向けて、何か準備を始めたいと感じている方
※本講座は基礎的な内容を扱う導入講義です。すでに現場経験があり、各工種の管理項目がイメージできている方には、二次対策本科生からのご受講をおすすめします。
講義内容
・全体工事の流れ (30分)
・躯体工事の管理ポイント (60分)
・仕上工事の管理ポイント (60分)
詳細はこちら
コメント