TAC建築士講師室ブログ

TAC建築士講座の講師・スタッフのブログです。

二級建築士 学科対策

本日、2023年二級建築士学科本試験の合格発表がありました。

合格された皆様、本当におめでとうございます。
 
  ●学科試験

【実受験者数】17,805人(18,893人)

【合格者数】      6,227人 (8,088人)

【合格率】           35.0% (42.8%)

  ※( )内は昨年の数字です。

みなさん、おはようございます。講師の岡部です。

今年度の合格基準点は

総合60点、

学科Ⅰ(計画)13点、学科Ⅱ(法規)13点、学科Ⅲ(構造)13点、学科Ⅳ(施工)13点です。

 

昨年は、法規と構造で基準点の切り上げがありましたが、今年はすべて13点で、TACの予想どおりの結論となりました。これは、問題の難易度が全て標準的な範囲だったということを示しています。

 

一方、合格率は35.0%でした。これは例年より低い数字です。令和元年から40%強で来ていましたので、なかなか厳しい結果です。また、合格者数が6,227人とかなり少ない数字です。昨年の8,088人から23%減ですので、かなり減っています。

 

今年合格した方は、少数に選ばれたことに自信を持ちましょう!

 

残念ながら涙を飲んだ方、来年は雪辱を果たしましょう。問題の傾向は変わっておりませんので、過去問を解く実力をいかに養うか?が大事です。

 

さて、ここから製図試験に挑まれる方、今年はチャンスと言えます!学科の合格率が低かった年は製図の合格率が上がることが予想されます。何としても図面を描きあげて合格をつかみ取りましょう。

 
皆さんの頑張りが実ることを祈っています。


〇●建築士講座からのお知らせ●〇

9月末日まで早割キャンペーン第一弾を実施中です。
【対象コース 一級・二級総合学科本科、一級・二級学科本科、一級上級学科本科】
 さらにモバイル問題集「Webトレーニング」で今から問題集の実施可能。
 一級・二級総合学科本科にお申込みの方はWebで「力学基礎講義」を先行して視聴可能。
↓早割キャンペーン第一段はこちら(TACのホームページへ)。


↓次に一級を目指される方へ。奨学生選抜試験第2回も実施します(TACのホームページへ)。

 

講師の岡部です。

昨日の二級建築士学科試験を受験された皆さん!お疲れ様でした。手応えはいかがでしたか?

令和5年 二級建築士学科試験の講評をいたします。

 

TAC合格推定点

TAC合格推定点 60点以上

TAC各科目基準点 計画13点以上、法規13点以上、構造13点以上、施工13点以上

 

今年も過去問をしっかり取り組んでおけば、合格できる内容だったかと思います。自己採点で無事に合格点に達した方は、すぐに設計製図の対策に移りましょう。

なお、この推定点はTACが独自に算出したものです。実際の合格点とは異なる場合がありますことをご了承下さい。毎年受験生の答案状況に応じて基準点が変わることがあります。今年は施工がやや難しめでしたので、もしかしたら合格基準点の切り下げがあるかもしれません。試験実施機関による正式な合格発表は821(月)が予定されていますので、正確にはそちらをご確認下さい。


↓TACの講評については、建築士講座ホームページに公開しております。こちらをご覧ください。



↓TACお勧めのコースはこちら(TAC建築士講座ホームページへ)


=====================================

【設計製図本科生をすでにお申込頂いてるお客様へ】

①学科試験で57点以下だった場合。
設計製図本科生については、開講前にご解約頂くことにより、全額返金が可能です。
※入会金は除きます。

②学科試験で58点以上だった場合。
学科試験合格発表から3日以内にご申請頂くことにより、設計製図本科生をお申込いただいた際に、お支払い頂いた受講料から30,000円を除いた金額を返金する特別返金制度もございます。
※合格点を獲得しているのに、各科目基準点を下回って不合格になってしまった場合も特別返金の対象となります。
※入会金は除きます。
=====================================

 

二級建築士 学科試験を受験された皆様、お疲れ様です。
全問の解答速報を公開!

23_2Q


合格推定点や講師による講評を明日7/3(月)14時公開予定。
少しお待ちください。



【重要】解答速報ご利用にあたっての注意事項

解答速報のご利用につきましては、以下の内容をご確認・ご了承のうえご利用ください。

・解答速報はTAC(株)が独自の見解に基づき、サービスとして情報を提供するもので、試験機関による本試験の結果等(合格基準点・合否)について保証するものではございません。

・解答速報の内容につきましては将来予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。

・解答速報は、TAC(株)の予想解答です。解答に関するご質問はお受けしておりませんので、予めご了解ください。

・解答速報の著作権はTAC(株)に帰属します。許可無く一切の転用・転載を禁じます。

こんにちはtashiro
二級建築士学科試験まであと1か月。

TACではあと一歩を確実にするために
頻出問題や間違えやすい問題に絞りこんだ
「学科直前演習」が6/3・4より開講します。
初回の計画は無料で体験受講可能。
是非ご自身のチェックのためにも
お気軽にどうぞ。

名称未設定

<教室講座 直前演習【計画】第1回>予約不要
講義開始の20分前までに直接各校舎の受付窓口へお越しください。
□6/3(土)13:00~16:00 新宿校・横浜校
□6/4(日)9:00~12:00 梅田校
□6/4(日)13:00~16:00 渋谷校

<全国のTAC校舎 ブース体験入学>要予約

「直前演習【計画】第1回」が6/7(水)より各校舎専用ブースで講義動画の無料体験可能です。前日までにお電話にてご予約ください。

★各校舎の案内はこちら






こんにちはtashiro
これからはじめて2023年二級建築士合格を目指す方に向け
TACでは計画(1回)、構造(2回)の全3回のオンライン総まとめ講義を付帯し、
4月から始まる法規、施工へ合流する「学科本科生」をご用意いたしました。


オンラインはリアルタイムで受講できるから、講義後に質問などもリアルに聞けます。
また、復習や聞き逃した時の為のアーカイブ配信もあるから安心。

名称未設定 (30)

さらに!「再受講講義無料制度」もあって安心!
2023 2qsaijyuwari

<過去TACで行った「オンライン講義参加者の声」>
 「講義自体もよかったですが、インタラクティブならではの後の質疑の時間がとても有意義でした。」
 「個人的には今回のようにライブで設定して頂けるとタイムラグが無く良いです。」
 「時間があっという間に過ぎました。ぐいぐい引き込まれる講義で、よく理解できました。ありがとうございました。」など。オンラインならではメリットがあります!
 
★講座の詳細は以下より。3/26(日)より開講!


★GOTOTACキャンペーン実施中!締め切り間近!


★お得な春割実施中!3/26(日)まで!





↑このページのトップヘ