TAC建築士講師室ブログ

TAC建築士講座の講師・スタッフのブログです。

二級建築士 学科対策

ほんだこんにちは、ホンダです。

受験生の皆様、大変お待たせいたしました。
平成30年度の二級建築士学科試験の全100問の推定解答番号を公表します。

計画の環境設備関係と施工がやや難しかったようです。
それでは、全100問ご覧ください。

計画

№01  №02  №03  №04  №05 

№06  №07  №08  №09  №10 

№11  №12  №13  №14  №15 

№16  №17  №18  №19  №20 

№21  №22  №23  №24  №25 


法規

№01  №02  №03  №04  №05 

№06  №07  №08  №09  №10 

№11  №12  №13  №14  №15 

№16  №17  №18  №19  №20 

№21  №22  №23  №24  №25 
      ※問13は、4を3に修正しました。


構造

№01  №02  №03  №04  №05 

№06  №07  №08  №09  №10 

№11  №12  №13  №14  №15 

№16  №17  №18  №19  №20 

№21  №22  №23  №24  №25 


施工

№01  №02  №03  №04  №05 

№06  №07  №08  №09  №10 

№11  №12  №13  №14  №15 

№16  №17  №18  №19  №20 

№21  №22  №23  №24  №25 
      


いかがでしたでしょうか。
試験全体の講評と合格推定点につきましては、明日昼頃にアップする予定です。
引き続き、ご期待ください。

本日は、大変お疲れさまでした。


 本解答速報は、TACが独自に推定したものです。試験実施機関とは何ら関係ありません。また、後刻変更する場合もありますのでご了承ください。
※ 本解答速報の著作権はTAC(株)に帰属します。許可無く一切の転用・転載を禁じます。


------ お気軽にご参加ください --------------------------------------
【二級 課題の概要説明会】予約不要・参加無料
 7/4(水)19:00~20:30 新宿校
 7/7(土)11:00~12:30 池袋校・八重洲校・名古屋校
 7/8(日)14:00~15:30 渋谷校・梅田校

 参加特典として入会金(¥10,000)免除券を進呈 
 TAC各校の地図はこちら→
----------------------------------------------------------------------------------- 
 

こんにちは、セイタですせいた

3/12(月)に、今年の二級建築士の試験日程が発表されました



●学科試験の実施    7/1(日)

●設計製図試験の実施  9/9(日)



※申込は4月初旬から順次始まります。
試験日程、受験申込等に関しては、建築技術教育普及センターのHPで必ず確認をして下さいね。

↓建築技術教育普及センターHP↓

http://www.jaeic.or.jp/index.html

さて日程からすると、学科試験まで残り約3ヶ月半です!

「もう3ヵ月半しかない・・・」とマイナスに考えるか、
「まだ3ヶ月半もある!」とプラスに考えて頑張るか、
物事は考え方次第でいかようにもなります!

まだまだ出来ることは沢山あります

ぜひ皆さんは後者の考え方で、今一度エンジンをかけ直し、残りの期間を突っ走ってください
努力は決して裏切りませんよ





こんにちはたしろ

いよいよ今週末より二級学科本科が開講いたします
初回講義(計画 第1回)は無料体験できます!

【無料体験入学 実施概要
●新宿校 2/3(土)10時から 
●渋谷校 2/4(日)10時から
●梅田校(ライブ中継クラス)2/4(日)10時から
各校地図はこちら→

参加特典>
計画テキスト プレゼント

予約不要・参加無料です。
9:45分位までに各校受付までお越しください。

強引な勧誘は一切ありません
今年、二級学科試験を目指す方は是非、お越しください

こんにちは、セイタですせいた
2月からの2級建築士「梅田校」ライブ中継クラス開講に先立ち、
今週末、1/20(土)に梅田校で無料公開セミナーを開催します
2Q_Live

【無料公開セミナー概要】予約不要・参加無料
 タイトル:二級学科・製図 一発合格のコツを伝授!
 ◆実施日時:1/20(土)11:00~12:00
 ◆会場:TAC梅田校(地図はこちら→
 ◆参加特典:入会金(¥10,000)免除券


■無料公開セミナーについて
当日は私が梅田校でお話します
「どうすれば合格できるのか?」「効率的な学習方法は?」など、
学科と製図について「合格への近道」についてお話します。


■「梅田校」ライブ中継クラスについて
・詳細はこちら→
・渋谷校とまったく同じ講義が梅田校でも受けられます!
・質問はメールで通常2、3日、遅くても1週間以内に回答します。
・関西地区の方へ、私の講義をタイムリーにお届けしたいと思います。
 ぜひ、お気軽に梅田校へお越しください


こんにちは清田ですせいた
2級受験生の皆様、大変お待たせいたしました
平成30年版 TAC建築基準関係法令集の線引きデータ(2級用)をアップいたしました。

2級の出題に即して、1級の膨大な線引き量から減らし、
さらに2級だけ出題される箇所は追加しており、完全に2級建築士用にカスタマイズしました

① 建築基準法の線引きはこちら

② 建築基準法施行令等の線引きはこちら

③ その他関係法令の線引きはこちら
    ④インデックスの貼り方、2級用 貼らなくてよいインデックスシールなどはこちら



     なお、線引きには、こすると消えるPILOT FRIXION(フリクション)がお奨めです。
    ① オレンジマーカー
    ② オレンジ0.5mm(下線用)
    ③ ピンクマーカー
    ④ ソフトブルーマーカー
    ⑤ ライトブルー0.5mm(下線用)
    ⑥ イエローマーカー

    この6種(4色)をご用意ください。


    まとまった時間が確保しやすい年末年始のお休み中に、法令集の線引きを済ませておくことを強くオススメします 



    ↑このページのトップヘ