TAC建築士講師室ブログ

TAC建築士講座の講師・スタッフのブログです。

二級建築士 学科対策

二級建築士 学科対策を担当する岡部講師が、トラスの解き方を分かりやすく解説します!

二級建築士では毎年必ず1問出題され、また多くの方が苦手意識を持っているトラスについて問題を用いて解説します。トラスは一級でも扱いますので、将来的に一級受験を視野に入れている方も必見の内容になります。解法は、切断法、節点法とありますが、今回は切断法について解説します。ぜひご参加ください!
セミナーの後半はZoomの機能を活用した質疑応答も予定しています。こちらも奮ってご参加ください。

0113-350

【概要】
 実施日時 11月24日(水)19:00~
 参加方法 Zoom※お申込み後に参加URLをご連絡いたします。
 ご参加可能人数 先着順500名様まで
 対象者 2022年二級学科試験を受験予定の方、将来一級建築士の受験を検討している方
 講師 TAC建築士講座 専任講師 岡部正昭

▼▼ご予約・詳細は以下より▼▼

皆さん、こんにちは!

TAC二級建築士講師の岡部です。

本日、2021年二級建築士学科本試験の合格発表がありました。

合格された皆さま、本当におめでとうございます。学習の努力が実りましたね。

 

  ●学科試験

【実受験者数】19,596人(18,258人)

【合格者数】      8,220人 (7,565人)

【合格率】           42.0% (41.4%)

  ※( )内は昨年の数字です。

 

昨年と比較し受験者数は1,000名を超える増加、合格者数も600人以上増加しました。

今年度の合格基準点は、総得点は60点、合格率41.4%と例年と同等の結果でした。例年と少し違うのが、学科Ⅰの計画の基準点が例年より1点UP14点となったことです。これは計画の問題が相対的に簡単だったこと示しております。合格基準点が変わるのは、6年ぶりとなります。

 

計画の問題については、前回7月5日のブログでも「難易度は低く易しい問題」とご紹介しました。新規問題が全体の2割程度あったのですが、それが正答肢となっておらず、過去問の知識で解ける問題が多かったことが、問題を易しくした一因だったと考えます。

 

2級建築士の学科試験は、過去問を徹底的に解くことが、合格への近道とお伝えしてきましたが、まさにその通りの出題内容だったと言えます。

 

合格された皆様、次は設計製図ですね。ひき続き2級建築士の資格取得を目指して頑張っていきましょう。

また、残念な結果に終わった皆さま、この悔しい気持ちを忘れずに気持ちを新たにして次年度に向けて頑張りましょう



〇●お知らせ●〇

9月末日まで早割キャンペーン第一弾を実施中です。

【対象コース 一級・二級総合学科本科、一級・二級学科本科、一級上級パック】
 さらにモバイル問題集「快速スタディ」で今から問題集の実施可能
 一級・二級総合学科本科にお申込みの方はWebで「力学基礎講義」を先行して視聴可能


二級試験を受ける方に役立つ動画配信中!

講師の岡部です。

令和3年 二級建築士学科試験の講評を公開いたします。

昨日、二級建築士学科試験を受験された皆様、本当にお疲れ様でした。

 

TAC合格推定点

TAC合格推定点  60点以上

TAC各科目基準点 計画13点以上、法規13点以上、構造13点以上、施工13点以上

 

午前の計画、法規及び午後の施工の難易度が比較的低かったこと、構造はおおむね標準的な難易度だったことから、総合推定点は60点以上と考えられます。

なお、この推定点はTACが独自に算出したものです。
実際の合格点と異なる場合がありますことをあらかじめご了承ください。
試験実施機関による正式な合格発表は824日(火)が予定されています。

 

それでは続いて総評です。

 

計画

難易度は低く易しい問題でした。全体のおよそ2割くらいの新規問題(枝)が出題されておりましたが、正答枝となっていない問題が多く、比較的受験生にとっては解きやすい問題であったと思います。また例年のように1級建築士試験で出題された問題も数問見受けられました。ただし、過去問の知識を理解し、記憶していれば消去法で解ける問題も多く、過去問の知識で基準点は確保できたことでしょう。

[№10]解答枝2.の「PM2.5(微小粒子状物質)」及び解答枝3.「SDGS(持続可能な開発目標)」の用語の内容を問うなど、2級では新規で目新しい問題が出題されました。このように最近、話題性のある内容のものも今後は出題されていくことでしょう。

[№15]解答枝の4.の「老人デイサービスセンター」に関する問題は、1級では平成23年、26年に出題されており、1級の問題が2級に下りてきている傾向を示しています。しかもこの枝4が正答枝(誤答枝)であり、難問でした。今後、介護施設等についての対策を取る必要があるでしょう。

[№17] 解答枝の3.の「アンダーパス」、解答枝4.の「登録有形文化財」、解答枝5.の「イメージハンプ」の用語は、いずれも2級では新規で目新しく、その中で「登録有形文化財」だけは平成29年に1級で出題されています。まちづくりに関する問題は、このように新規の用語の内容を問う問題が、今後も出題されていく傾向にあると言えるでしょう。

 

法規

難易度は低く易しい問題でした。建築基準法20問、関係法令5問は例年通りでした。法規で高得点を確保し、総合点の点数を伸ばしたいところです。

[№]解答枝4.については、「長屋」の階段の幅の寸法、「幅が10cm以上ある手すり」が付いた場合の階段の幅の算出方法を問う新規の問題でした。この手すりの幅が10cm以下か、それを超えるかで階段の幅の数値が変わってくるので、比較的難問であったと言えるでしょう。

[№12] 解答枝3.については、敷地と道路に関する条文だけでなく、現場事務所という仮設建築物に対する制限緩和措置の条文も併せて理解しないと解けない問題でした。このように設問が道路等に関する問題でも、その部分の条文だけでなく、関連する他の条文も引けるようにしておきましょう。

[№17] 2つの用途地域にまたがる建築物の高さの最高限度を問う問題は、平成26年、平成24年以来の出題です。平成24年出題の類似で、道路斜線制限の検討及び第一種中高層住居専用地域の北側斜線制限の検討を行って解答する問題でした。

 

構造

標準的な問題でした。1~5の力学の問題は、難易度が低く易しい問題で、比較的解きやすい問題であったのではないでしょうか。ただ、後半の文章問題では、目新しい問題もあったものの、過去問の知識と各構造の原理・原則を理解ができていれば基準点は得点できたことでしょう。

[No.]このような図心の座標を求める問題で、L型の断面を分割してX軸、Y軸まわりの断面一次モーメントや断面積を計算する方法は、よく出題されますので、解き方を覚えておきましょう。

[No.4]従来のような切断法等により部材の軸方向力の数値を求めるのではなく、軸方向力が生じない部材の本数を問う問題でした。トラスの切断法による計算を苦手とする受験生にとっては、解きやすい問題であったと思います。

[No.8]2階建て建築物の地震力の計算方法を、数字や記号で表記して解答させる新しい出題様式です。基本の知識があれば簡単に解ける問題です。

 

施工

難易度は低く易しい問題でした。新規の問題もいくつか見受けられましたが、過去問の正確な知識があれば惑わされずに得点できたでしょう。

[№]木造住宅の基礎の問題は、ホールダウン金物を表記した詳細な図を取り入れた新規の問題ですが、各部位の寸法は、基本が習得できていれば解ける問題でしょう。

[№171820]樋受け金物の取り付け間隔やモルタルの塗り厚 、ガラスの掛り代など、数字の正誤を問う問題が数問ありました。しかも正答枝であったので、数値を覚えていないと解答することが出来ず、やや難問であったと思われます。

[№22]正答枝の1.は、0.7㎜という数値に目が行きがちですが、アスファルトルーフィングを増し張りするという部分の「アスファルトルーフィング」の間違いを問う問題でした。用語をしっかり覚えておかないと解けない難問です。

 

 

二級建築士学科試験の総評は以上です。

 

 

合格見込みの方、次は設計製図試験です

 

TACでは課題説明会が7/7(水)から始まります!

 

二級製図の「課題説明会」については、

こちらをご確認ください。

 

つかの間の休息をとった後、いよいよ設計製図試験に向けて頑張りましょう!



【お知らせ】
二級建築士 設計製図本科生「課題の概要説明会」参加無料・予約不要
TACオリジナルプランを進呈します!
 渋谷校 7/7(水)19:00~
 広島校 7/10(土)14:00~
 新宿校 7/11(日)14:00~
 梅田校のみ要予約 7/11(日)14:00~
★詳しくはこちら→

二級建築士 設計製図本科生「無料体験入学」参加無料・予約不要
初回講義では今年の課題の特徴や学習のポイントなどをお伝えします!
※定員となったクラスは無料体験入学できません。

新宿、八重洲、名古屋、広島〔NEW!〕7/17(土)9:30~18:00
池袋、渋谷、横浜、梅田、なんば〔NEW!〕7/18(日)9:30~18:00
新宿 7/21(水)9:30~18:00
※製図用具をご持参のうえ、9:15までに受付にお越しください。

★二級設計製図本科生についてはこちら→



雨の中、本試験お疲れ様でした。
お待たせしました。
学科全問の解答速報を公開します

20212qzem

合格推定点・講師講評は明日13時を予定しています


【お知らせ】
二級建築士 設計製図本科生「課題の概要説明会」参加無料・予約不要
TACオリジナルプランを進呈します!
 渋谷校 7/7(水)19:00~
 広島校 7/10(土)14:00~
 新宿校 7/11(日)14:00~
 梅田校のみ要予約 7/11(日)14:00~
★詳しくはこちら→

二級建築士 設計製図本科生「無料体験入学」参加無料・予約不要
初回講義では今年の課題の特徴や学習のポイントなどをお伝えします!
※定員となったクラスは無料体験入学できません。

新宿、八重洲、名古屋、広島〔NEW!〕7/17(土)9:30~18:00
池袋、渋谷、横浜、梅田、なんば〔NEW!〕7/18(日)9:30~18:00
新宿 7/21(水)9:30~18:00
※製図用具をご持参のうえ、9:15までに受付にお越しください。

★二級設計製図本科生についてはこちら→



雨の中、本試験お疲れ様でした。
まずは学科ⅠⅡの解答速報を公開します
20212q12

全問の解答速報は20時を予定しています


【お知らせ】
二級建築士 設計製図本科生「課題の概要説明会」参加無料・予約不要
TACオリジナルプランを進呈します!
 渋谷校 7/7(水)19:00~
 広島校 7/10(土)14:00~
 新宿校 7/11(日)14:00~
 梅田校のみ要予約 7/11(日)14:00~
★詳しくはこちら→

二級建築士 設計製図本科生「無料体験入学」参加無料・予約不要
初回講義では今年の課題の特徴や学習のポイントなどをお伝えします!
※定員となったクラスは無料体験入学できません。

新宿、八重洲、名古屋、広島〔NEW!〕7/17(土)9:30~18:00
池袋、渋谷、横浜、梅田、なんば〔NEW!〕7/18(日)9:30~18:00
新宿 7/21(水)9:30~18:00
※製図用具をご持参のうえ、9:15までに受付にお越しください。

★二級設計製図本科生についてはこちら→



↑このページのトップヘ