TAC建築士講師室ブログ

TAC建築士講座の講師・スタッフのブログです。

建築士共通

こんにちは

佐藤博子先生シリーズの第2弾!
施工の暗記つら・・・いう方は集まってください。

24_bunkei-sekou


一級建築士(学科)
文系の方に捧ぐ「施工」

~苦痛な暗記学習になっている方をお助けします~
実務と直結している施工。

仕事に就かれている方は、実際にやっていることを理論で学べて楽しいという感想を持つ一方、実務経験がなく大学でも専攻していない場合は、雲をつかむような状態のなかで数字を暗記していく作業になりがちです。

後者の場合、イメージ化できていないので超短期記憶になってしまい、せっかく覚えても数日で不思議なほど真っ白になっているということが起きてしまうでしょう。

当セミナーでは、実務経験のない文系・芸術系の方にとっては難解極まる「施工」を、同じ経験をした講師がわかりやすく解説します。

施工に苦手意識のある方はぜひ当セミナーで意識改革して、いける!という実感を得て学習を進めていきましょう。


【日程】
2/28(水)19:30~ オンライン(要予約)


【お話すること】
〇 施工の学習のポイント
〇 単に詰め込むだけ!をやめるには?
〇 イメージできない場合の対処法
〇 TACの講座案内・質問会


【担当講師】
佐藤 博子(さとう ひろこ)


【予約はこちら】

2024年合格目標 1級建築施工管理技士一次検定対策講座が、いよいよ開講。

初回は、予約不要で「無料体験入学」を実施します!

 

今年、資格の取得を目指すにあたり、資格学校に通うか(どこにしようか)悩んでいる方、

校舎の雰囲気もみつつ、講義に参加してみませんか?

ぜひオリエンテーションからご参加ください!

開講に伴い、講座の進め方や利用方法についてもご案内します。

 

また、各TAC校舎ではビデオブース講座でも体験入学できます。(こちらは要予約)

お気軽にお問合せ、ご利用ください。

 
皆様にお会いできるのを楽しみにしております!

 

<教室講座:新宿校> 予約不要

開講日の開始20分前までに直接新宿校の受付窓口へお越しください。

日曜教室 24日(日)13001330 オリエンテーション

             13301600 講義①

平日教室 25日(月)19001930 オリエンテーション

             19302200 講義①

※ 体験講義では、初回実施範囲のテキスト・問題集をお配りします。

新宿校の案内はこちら

 

<ビデオブース講座:全国TAC各校舎> 要予約

27日(水)より視聴可能

     ビデオブース講座の体験は体験希望日の前日までに、ご希望校舎にお電話にてご予約下さい。

各校舎の案内はこちら



キャプチャ

こんにちは

二級建築士試験を受験される方へのご案内です。

今年は設計製図試験だけ!という方も学科からのストレート合格を目指す方も、入門ですので、みなさまどうぞお気軽にご参加ください


24_RCzounyumon


二級建築士(設計製図)
RC造入門

そろそろ準備を始めた方がよい時期に入りましたので、当セミナーを企画しました。
特に参加していただきたいのは、日頃から図面に慣れ親しんでいない方です。

仕事等でRC造の図面を描いているのであれば、トレース練習でとにかく何枚もかいて表現方法や手順を体にしみこませる必要はありませんが、

自分が考えるプランをどう描けばよいのか想像がつかない方は、模範解答のトレースから始め、図面作成に慣れること徹底的にやらなければ、はっきり言って合格は厳しいです。

当セミナーでは、過去のRC造の課題分析からはじめ到達目標をみんなで共有したうえで、課題発表前にやらなければならないことを整理していきます。

終了後は質問会もありますので、不安を解消する場としてご活用ください。


【日程】
2/21(水)19:30~ オンライン(要予約)


【お話すること】
〇 過年度のRC造課題の出題分析
〇 合格のポイントと課題発表前にやること
〇 作図練習の重要性とそのやり方
〇 TACの講座案内&質問会


【担当講師】
岡部 正昭 (おかべ まさあき)


【予約はこちら】

こんにちは

今年受験される方!
TACで1級土木施工管理技士新規開講します!
1次対策コースは3月からです。

縁があって、これからかなり人気が出そうなTACにお迎えすることができました。
その平野先生の無料公開セミナーのお知らせです。


【新宿校で開催!】

0204_dobokusemi-shinjuku


【日程】
2024/2/4(日) 11:00~ 新宿校(予約不要)


【お話すること】
〇 試験制度や令和6年度での改正点
〇 試験科目や学習方法
〇 過去問を使っての解法テクニック
〇 講座案内&質問会


【担当講師】
平野 陽康(ひらの ようこう)


【予約はこちら】
※予約不要ですので、当日開始時間までに直接教室へお越しください。



【オンラインで開催!】

0211_r6kakomon


【日程】
2024/2/11(日) 11:00~ オンライン(要予約)


【お話すること】
〇 過去問の傾向と対策
〇 実際の講義で行う過去問解説
〇 講座案内&質問会


【担当講師】
平野 陽康(ひらの ようこう)


【予約はこちら】

こんにちは

1級製図の早期クラス3月からはじまります
早割キャンペーン11,000円OFFは、2月15日迄ですので、お見逃しなく

早期クラスの詳細はこちら
https://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/kenchiku_crs_1kyu_kisosekkeisoukipack.html



さて、製図は特に「どんな先生が担当するのかな?」
気になる方も少なくないと思いますので、
開講前にこんな無料公開セミナーを開催します


TACに決めている方はもちろん、スクール選び中です!という方も
強引な勧誘や営業は一切ありませんので(その後の電話営業もありません)、
安心してご参加ください


0204_1Qエスキス第一歩(スライド)


一級建築士(製図)
法令違反をしないエスキスのための第一歩

令和5年度の設計製図の試験を受験された方は十分に体感されたことと思いますが、合格者以外のほとんどがランクⅢ以下という明暗のはっきり分かれた採点結果からは、合格基準がより厳しいものとなってきており、また今後も法令遵守の重要性は高まっていくことが予想されます。

しかし見方を変えれば、法令違反さえしなければ合格できる可能性が十分にあるということです。その法令も無数にあるわけではなく、製図試験で気を付けなければならないのは基本的な項目に限られています。

当セミナーではその内容をいくつかピックアップして解説し、準備の足掛かりとするとともに、春から合格までの学習スケジュールを確認し、 やるべきことを明確にします。

合格へグッと近づく最重要ポイントを、まずは一緒におさえましょう!


【日程・担当講師】
2/4(日)10:00~ オンライン 清田 和歳
2/7(水)19:30~ 新宿校 清田 和歳
2/7(水)19:30~ 仙台校 白井 緑
2/10(土)13:00~ 渋谷校 笠原 優
2/10(土)14:00~ 横浜校 近藤 隆治
2/10(土)14:00~ 福岡校 目野 幸治
2/11(日)10:00~ 梅田校 奥 慶一
2/11(日)14:00~ 八重洲校 増田 融樹
2/11(日)14:00~ 名古屋校 村上 貴彦


【お話すること】
〇 近年の課題の傾向と合格基準
〇 製図で使う法令の重点解説
〇 TACの講座案内・質問会


【予約はこちら】

↑このページのトップヘ