TAC建築士講師室ブログ

TAC建築士講座の講師・スタッフのブログです。

イベント・開講案内

こんにちはtashiro
二級建築士学科試験まであと1か月。

TACではあと一歩を確実にするために
頻出問題や間違えやすい問題に絞りこんだ
「学科直前演習」が6/3・4より開講します。
初回の計画は無料で体験受講可能。
是非ご自身のチェックのためにも
お気軽にどうぞ。

名称未設定

<教室講座 直前演習【計画】第1回>予約不要
講義開始の20分前までに直接各校舎の受付窓口へお越しください。
□6/3(土)13:00~16:00 新宿校・横浜校
□6/4(日)9:00~12:00 梅田校
□6/4(日)13:00~16:00 渋谷校

<全国のTAC校舎 ブース体験入学>要予約

「直前演習【計画】第1回」が6/7(水)より各校舎専用ブースで講義動画の無料体験可能です。前日までにお電話にてご予約ください。

★各校舎の案内はこちら






こんにちはtashiro
一級建築士 学科試験まであと3か月と少しになりました。
ここから本当に1日1日を大切に、自分の苦手項目、確実にとらなければいけない問題を見極め対策していく必要があります。
TACでは4月開講「上級学科本科生(全43回・¥308,000)」や7月開講「学科直前演習(全8回・¥88,000)」をご用意しています。

【おススメ1】
計画、環境・設備、施工についてはコンパクトに、重要な法規と構造をしっかり対策する
「上級学科本科生(全43回・¥308,000)」
4月から教室では法規が始まり、構造はこれからです。以下の直前演習もコースに含みます。
始まってしまった講義はWebで視聴。倍速視聴もできるので効率的です。
法規第1回は無料体験も可能。各校までお電話ください。
★各校連絡先→https://www.tac-school.co.jp/tacmap.html
★コース詳細はこちら


【おススメ2】
直前の総仕上げと最終チェックに使い、あと一歩を確実にするための
「学科直前演習(全8回・¥88,000)」
全5科目について各1回、「今年出そうな問題」「合否を分ける問題」より厳選した問題をとりあげ、知識の総チェックを行い、「法規タイムトライアル 2回」「直前テスト1回」で実践力を身につけます。
さらに全5科目のテキスト付。
★コース詳細はこちら

ご興味を持った方は「無料体験」や「受講相談」などをご利用ください。
強引な勧誘はありませんので、安心して利用してください




こんにちは。

一級学科試験合格者向け『一級総合設計製図本科生(4月開講クラス)』が4月上旬に開講いたします。
23_1Qsougouseizu_kaikou

TACの受講料は他校の約50%です。
『安かろう、悪かろうではないこと』を確認できる、絶好の機会です!

<教室講座 設計製図早期講義第1回
講義時間/9:30~18:00(休憩1時間含む)
□4/5(水) 新宿校[水曜クラス]<実施間近>
□4/8(土) 仙台校<実施間近>
設計製図早期講義第1回を無料体験できます。
※定員状況により、無料体験ができない場合がございます。
 (建築士講座ホームページやTAC建築士講座ブログ等でご案内します)
※講義開始の20分前(9:10)までに校舎受付窓口に直接お越しください。予約不要です。
製図版は不要です。電卓はご持参ください。

一級建築士総合設計製図本科生はコチラ


TAC各校舎はコチラ


GoToTACキャンペーン2023 第2弾はコチラ

一級建築士 学科試験 あと一歩だった方へ


こんにちは。
一級建築士学科試験合格まであと一歩だった方に向けて
TACでは「上級学科本科生(全43回・¥308,000(税・教材費込)」を開講します。

23joukyu1


初回(法規本講義1)は無料体験可。
【上級学科本科生 無料体験】
<法規本講義1> ※法令集をご持参ください
□4/1(土)水道橋校・池袋校・渋谷校・町田校・京都校・なんば校 
□4/2(日)札幌校・仙台校・八重洲校・立川校・大宮校・横浜校・津田沼校・名古屋校・梅田校・広島校・福岡校
※講義開始の20分前(9:10)までに直接各校舎の受付窓口へお越しください。上記は予約不要。

□3/29(水)以降、全国のTACのビデオブースにて視聴可能です。各校までお電話で予約ください!

★校舎詳細はこちら→

★コース詳細は▽▽



★GOTOTACキャンペーン!無料体験&申込で!3末締切!!▽▽


こんにちはtashiro
これからはじめて2023年二級建築士合格を目指す方に向け
TACでは計画(1回)、構造(2回)の全3回のオンライン総まとめ講義を付帯し、
4月から始まる法規、施工へ合流する「学科本科生」をご用意いたしました。


オンラインはリアルタイムで受講できるから、講義後に質問などもリアルに聞けます。
また、復習や聞き逃した時の為のアーカイブ配信もあるから安心。

名称未設定 (30)

さらに!「再受講講義無料制度」もあって安心!
2023 2qsaijyuwari

<過去TACで行った「オンライン講義参加者の声」>
 「講義自体もよかったですが、インタラクティブならではの後の質疑の時間がとても有意義でした。」
 「個人的には今回のようにライブで設定して頂けるとタイムラグが無く良いです。」
 「時間があっという間に過ぎました。ぐいぐい引き込まれる講義で、よく理解できました。ありがとうございました。」など。オンラインならではメリットがあります!
 
★講座の詳細は以下より。3/26(日)より開講!


★GOTOTACキャンペーン実施中!締め切り間近!


★お得な春割実施中!3/26(日)まで!





↑このページのトップヘ