TAC建築士講師室ブログ

TAC建築士講座の講師・スタッフのブログです。

建築士共通

こんにちは

今年受験される方!
TACで1級土木施工管理技士新規開講します!
1次対策コースは3月からです。

縁があって、これからかなり人気が出そうなTACにお迎えすることができました。
その平野先生の無料公開セミナーのお知らせです。


【新宿校で開催!】

0204_dobokusemi-shinjuku


【日程】
2024/2/4(日) 11:00~ 新宿校(予約不要)


【お話すること】
〇 試験制度や令和6年度での改正点
〇 試験科目や学習方法
〇 過去問を使っての解法テクニック
〇 講座案内&質問会


【担当講師】
平野 陽康(ひらの ようこう)


【予約はこちら】
※予約不要ですので、当日開始時間までに直接教室へお越しください。



【オンラインで開催!】

0211_r6kakomon


【日程】
2024/2/11(日) 11:00~ オンライン(要予約)


【お話すること】
〇 過去問の傾向と対策
〇 実際の講義で行う過去問解説
〇 講座案内&質問会


【担当講師】
平野 陽康(ひらの ようこう)


【予約はこちら】

こんにちは

1級製図の早期クラス3月からはじまります
早割キャンペーン11,000円OFFは、2月15日迄ですので、お見逃しなく

早期クラスの詳細はこちら
https://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/kenchiku_crs_1kyu_kisosekkeisoukipack.html



さて、製図は特に「どんな先生が担当するのかな?」
気になる方も少なくないと思いますので、
開講前にこんな無料公開セミナーを開催します


TACに決めている方はもちろん、スクール選び中です!という方も
強引な勧誘や営業は一切ありませんので(その後の電話営業もありません)、
安心してご参加ください


0204_1Qエスキス第一歩(スライド)


一級建築士(製図)
法令違反をしないエスキスのための第一歩

令和5年度の設計製図の試験を受験された方は十分に体感されたことと思いますが、合格者以外のほとんどがランクⅢ以下という明暗のはっきり分かれた採点結果からは、合格基準がより厳しいものとなってきており、また今後も法令遵守の重要性は高まっていくことが予想されます。

しかし見方を変えれば、法令違反さえしなければ合格できる可能性が十分にあるということです。その法令も無数にあるわけではなく、製図試験で気を付けなければならないのは基本的な項目に限られています。

当セミナーではその内容をいくつかピックアップして解説し、準備の足掛かりとするとともに、春から合格までの学習スケジュールを確認し、 やるべきことを明確にします。

合格へグッと近づく最重要ポイントを、まずは一緒におさえましょう!


【日程・担当講師】
2/4(日)10:00~ オンライン 清田 和歳
2/7(水)19:30~ 新宿校 清田 和歳
2/7(水)19:30~ 仙台校 白井 緑
2/10(土)13:00~ 渋谷校 笠原 優
2/10(土)14:00~ 横浜校 近藤 隆治
2/10(土)14:00~ 福岡校 目野 幸治
2/11(日)10:00~ 梅田校 奥 慶一
2/11(日)14:00~ 八重洲校 増田 融樹
2/11(日)14:00~ 名古屋校 村上 貴彦


【お話すること】
〇 近年の課題の傾向と合格基準
〇 製図で使う法令の重点解説
〇 TACの講座案内・質問会


【予約はこちら】

こんにちは

無事全校舎で、1級学科コースがはじまりました。

昨年よりもさらに人数がふえ、講義にも力が入ります。
みなさん、最後まで粘り強くいきましょう

これから追っかけで入学されるみなさん、
終わってしまった講義はWebやビデオブースでみて
教室合流でもよいですし、Webは井澤先生の講義なので、
Web通信も自信をもっておすすめします

体験動画をあげているので、
気になる方はこちらのページをご覧ください。
https://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/kenchiku_crs_1kyu_16ghonka.html




さて、無料公開セミナーのお知らせです。
大屋先生の炎シリーズ第2弾!

これはもう、受験経験者の方に特におすすめです。

0214得意科目への道(スライド)


一級建築士(学科)
「構造」の学習指導 ~得意科目への道~

大屋先生の炎シリーズ第2弾です。
構造力学は確実な得点源にすることができるとよく言われますが、本当にその通りで、解き方を完全に理解できれば、確実に解けます。

ただし、そう、理解することが大変ですよね。理解したつもりになっている方、公式をただ暗記してやり過ごしている方も少なくないのではないでしょうか。

当セミナーでは、そんな構造の得点が不安定な方にお集まりいただき、理解することの重要性とその方法・考え方について、いくつか問題をピックアップして解説していきます。

まだ余裕のある今のうちにしっかり取り組んで得意分野にしていきましょう。


【日程】
2/14(水)19:30~ オンライン(要予約)


【お話すること】
〇 構造に苦手意識を持つ方がつまずくポイント
〇 理解しているはずなのに問題が解けない理由
〇 たくさん有る公式、大屋式整理法
〇 満点(完璧)を目指さない受験生の方が、得点が高いってホント?
〇 TACの講座案内・質問会


【担当講師】
大屋 喜嗣(おおや よしつぐ)


【予約はこちら】

明けましておめでとうございます

2024年、受験する年になりました

絶対に合格しましょう精一杯支援してまいります


スタートが肝心です。開講時期を、どうぞお見逃しなく

【近々開講するコースのご案内です】 


〇一級建築士(学科) 学科本科生コース 1月上中旬~



〇一級建築士(製図) 総合設計製図本科生コース 3月~



〇二級建築士(学科) 総合学科本科生コース 1月末~




〇二級建築士(製図) 総合設計製図本科生コース 2月中旬~



〇1級建築施工管理技士コース 一次対策本科生 2月上旬~



こんにちは

無料公開セミナーのご案内が続いています。
神戸校限定の開催となり恐れ入りますが、ご来校可能な方はぜひどうぞ

twitter24kobe_enent

一級建築士(学科)
「法規・構造の効率的学習法」

毎年受験生の皆さんが一番大変な思いをしていること、それは実は学習時間の確保なんです。

一級建築士は、その学習範囲と難易度から短期間では絶対にやり切れません。実際にどのくらいの学習量が必要なのか、目算を誤ると気づいたらもう間に合わないという事態に陥りかねません。

当セミナーでは、重要科目「法規」と「構造」を取り上げながら、学習方法や手順・学習を進めるにあたってのコツを、合格者の事例を踏まえながら解説していきます。

まずは合格できる確かな道筋を確認したうえで、自信をもってスタートを切りましょう。


【日程】
1/7(日)14:00~ 神戸校(要予約)


【お話すること】
〇試験ガイダンス・合格する人はこんな人
〇法規と構造の学習のコツ
〇TACの講座案内


【担当講師】
品川 大樹 ※神戸校担任


【予約はこちら】

↑このページのトップヘ