こんにちは
無事全校舎で、1級学科コースがはじまりました。
昨年よりもさらに人数がふえ、講義にも力が入ります。
みなさん、最後まで粘り強くいきましょう


これから追っかけで入学されるみなさん、
終わってしまった講義はWebやビデオブースでみて
教室合流でもよいですし、Webは井澤先生の講義なので、
Web通信も自信をもっておすすめします
体験動画をあげているので、
気になる方はこちらのページをご覧ください。
https://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/kenchiku_crs_1kyu_16ghonka.html
さて、無料公開セミナーのお知らせです。
大屋先生の炎シリーズ第2弾!
これはもう、受験経験者の方に特におすすめです。


無事全校舎で、1級学科コースがはじまりました。
昨年よりもさらに人数がふえ、講義にも力が入ります。
みなさん、最後まで粘り強くいきましょう



これから追っかけで入学されるみなさん、
終わってしまった講義はWebやビデオブースでみて
教室合流でもよいですし、Webは井澤先生の講義なので、
Web通信も自信をもっておすすめします

体験動画をあげているので、
気になる方はこちらのページをご覧ください。
https://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/kenchiku_crs_1kyu_16ghonka.html
さて、無料公開セミナーのお知らせです。
大屋先生の炎シリーズ第2弾!
これはもう、受験経験者の方に特におすすめです。

一級建築士(学科)
「構造」炎の学習指導 ~得意科目への道~
大屋先生の炎シリーズ第2弾です。
構造力学は確実な得点源にすることができるとよく言われますが、本当にその通りで、解き方を完全に理解できれば、確実に解けます。
ただし、そう、理解することが大変ですよね。理解したつもりになっている方、公式をただ暗記してやり過ごしている方も少なくないのではないでしょうか。
当セミナーでは、そんな構造の得点が不安定な方にお集まりいただき、理解することの重要性とその方法・考え方について、いくつか問題をピックアップして解説していきます。
まだ余裕のある今のうちにしっかり取り組んで得意分野にしていきましょう。
【日程】
2/14(水)19:30~ オンライン(要予約)
【お話すること】
〇 構造に苦手意識を持つ方がつまずくポイント
〇 理解しているはずなのに問題が解けない理由
〇 たくさん有る公式、大屋式整理法
〇 満点(完璧)を目指さない受験生の方が、得点が高いってホント?
〇 TACの講座案内・質問会
【担当講師】
大屋 喜嗣(おおや よしつぐ)
【予約はこちら】