
今、ヤフーニュースを見ていたら「多目的トイレ」「誰でもトイレ」の名称見直し案が出ているようで。。。。
多目的で使用できるトイレだから何しても良いといううわけでもないし、
誰でもトイレだからって健常者が我先に使って良いわけでもありませんよね。
これは倫理観の問題です。
設計製図的には「多機能トイレ」と書いていますが、この名称でも一般の人が使い、必要な人が使えないケースがあるから、変えられてしまいそうです。
名称が
「バリアフリートイレ」になったら必要な人以外は使わなくなるのか?
という気もしますが、
作図上、バリアフリートイレと書く方が楽か、多機能トイレと書く方が楽かを考えてしまいます(笑)
バリアフリーをBFと略したいわ~!
久しぶりの投稿がトイレネタですみません
