
この写真をご覧ください。

これは、たった今建設中の平成中村座です。
別に私は歌舞伎好きじゃありませんが、ご興味のある方はこちらを
あっ、こんな写真だからと言って、構造の話題ではありませんのであしからず。
実は、とっても個人的にですが、怒っているのです。
平成中村座の完成予定は5月らしいのですが、
浅草で5月といえば、なんといっても「三社祭」です。
「三社祭」では、本社神輿が渡御する日曜日〔5/17〕が注目を浴びますが、
前日の土曜日〔5/16〕には、氏子44町会の神輿約100基が集合する、
「連合渡御」という行事が行われます。
で、その100基の神輿が毎年集合する場所に、今年は平成中村座が建築されています。
勘九郎さん!今年、神輿はどこに集合すればいいんでしょう!
御父上の勘三郎さんは、本当に浅草を愛していたし、三社祭も大好きのようでした。
勘三郎さんの時代にも、平成中村座が同じ敷地に建てられましたが、
三社祭りの季節を外していたのを思い出します。
浅草を愛しているのなら、
この時期にその敷地を使ってしまうなんて、
野暮なことはしないと思うのです。
ちなみに、平成中村座の入場料ですが、
松席で14,500円とか。
なんだか、本当に残念です。