TAC建築士講師室ブログ

TAC建築士講座の講師・スタッフのブログです。

雑記

IMG_3533

おはようございます。サトーです。

いよいよゴールデンウイークが始まります。
受験生の皆様は「ゴールデンウイーク?はぁ?なにそれ、美味しいの?」
という感じで苦手科目克服のため、勉強にいそしむことと信じています。

お勧めは、丸一日、法令集を引きまくる日をつくる。
これをやると、法令集とだいぶ仲良くなれます。
疲れたら・・・

この写真でちょっと息抜きしてください。


IMG_3563

もう花は散ってしまっていますが
この木は東京の開花宣言でおなじみの「標本木」です。
私、長く東京にいますがはじめて見ました。


IMG_3558

天気が良かったので靖国神社をブラブラしていたら
「奉納相撲」が行われていて
お相撲さんに囲まれてテンションUP
思わず井澤先生に撮った写真をラインで送信したら

「両手に腹」ですね。

と名言をいただきましたw

私のゴールデンウイークは通常以上に講義が入り
忙しく働かせていただきます。

受験生の皆様、来年のゴールデンウイークは
遊び倒せるように、今年はがんばって勉強しましょう

佐藤博子

IMG_3250

こんにちは。サトーです。
写真は私のいとこ。
3月7日テレビ東京PM10:00から
「カンブリア宮殿」に出演します。

日本の林業を元気にすべく頑張っています。
お時間ある方、是非観てください(受験生の方々は勉強優先してください。)

国産材の積極的な利用を踏まえた建築基準法の
改正が来年度もありますよ。
と、言うことで、建築基準法改正の説明会に参加してきました。

IMG_3246

三軒茶屋にある昭和女子大、人見記念館です。

あっという間に3月になりました。
年号も、もうすぐ変わります。
試験日もすぐにやってきます。

悔いの残らないよう毎日勉強しましょう。

佐藤博子


出世神社
お疲れ様です。サトーです。

私の住む町の氏神様がこの出世稲荷。
小さいですが歴史は古く、江戸時代、春日の局が
自分の部下の出世を願って建立したと言われています。

旧春日町です。春日の局がお城を下った後、住んでいたようですね。
ここはご利益、ある!と思います
自分にできる限りの努力をした後は
神頼みです。
受験生のみなさん!頑張って勉強してください。
神頼みは私に任せてください。

いよいよ構造の講義が始まります。
勉強を習慣化しましょう。
モチベーションは待っていても舞い降りてきません。
とにかく、「毎日勉強することを習慣にすること」につきます。

佐藤博子

こんにちは清田ですせいた
先日の梅田校でのガイダンスの後、「太陽の塔」を見てきました
この太陽の塔、1970年の大阪万博のために作られた巨大な彫刻です
高さ70m、基底部の直径20m、と想像以上にデカかったです
腕の付け根に、かなりのモーメントがかかっているんだろうな・・・、なんて思いながら外観を堪能。
内部は腕の部分(半分くらいの高さ)のところまで登れました。
DA33E4B2-DBCF-4C7C-835D-6A71C2E5CF8A
2018年に耐震改修や内部の改修工事を終え、当時の展示空間がほぼ再現されて、48年ぶりに再び公開がはじまったようです。
内部は・・・下から上に向って「生命の樹」という、でかい木が生えており、そこにいろいろな生き物が載っていて、生物の進化が表現されていました。斬新すぎです・・・
3BEBD27A-DB5C-46C2-B6D6-8A994F17A210
当時は下からエスカレーターで登っていったようです。ただ、現在は塔の軽量化を計るために、階段に変更されています
さらに、1回に上がれる人数は16名までと制限があり、どうやらこれも荷重の問題らしいです。
当時は、岡本太郎さんとあの丹下健三さんでいろいろと協議しながら計画を進めたようですよ。
C1719A47-89C7-43F5-9D30-4F56E72170ED
↑計画段階のスケッチ。建築家のスケッチみたいですね
内部の見学には事前予約が必要ですが、皆さんも機会があればぜひどうぞ

最後に新大阪駅で串揚げ食べて帰ってきました
5575D0D2-B748-485C-B5E2-439A844AFD84




satoこんにちは。サトーです。
ホント寒くて乾燥した日々が続いて
風邪やインフルエンザに罹ってしまう方が多いですね。

近いところでは、清田先生が合格祝賀会の前日に
風邪
ビックリしましたが講義が始まるまでに治って良かったです

私も気をつけなければ・・・

IMG_2882 (2)
しっかり食べなくちゃね

たんぱく質マシマシで「うどん」
黄色いのは油揚げではなく厚焼き玉子です(笑)
ゆで卵は1日3個以上食べます。
もうすぐ会社の健康診断ですがきっと健康体だと確信しています

受講生の皆様、体調管理には留意して冬を乗り切りましょう

↑このページのトップヘ