本日は暑い中、お疲れ様でした。
一級建築士 学科試験全問の解答速報について公開!
明日14時ごろ、合格推定点と講評をUPしますのでチェックしてみてください。
https://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/kenchiku_1kyu_sokuhou.html
【お知らせ】一級建築士 「課題(図書館)の概要説明会」
TAC建築士講座の講師・スタッフのブログです。
講師の岡部です。
昨日の二級建築士学科試験を受験された皆さん!お疲れ様でした。手応えはいかがでしたか?
令和5年 二級建築士学科試験の講評をいたします。
■TAC合格推定点
TAC合格推定点 60点以上
TAC各科目基準点 計画13点以上、法規13点以上、構造13点以上、施工13点以上
今年も過去問をしっかり取り組んでおけば、合格できる内容だったかと思います。自己採点で無事に合格点に達した方は、すぐに設計製図の対策に移りましょう。
なお、この推定点はTACが独自に算出したものです。実際の合格点とは異なる場合がありますことをご了承下さい。毎年受験生の答案状況に応じて基準点が変わることがあります。今年は施工がやや難しめでしたので、もしかしたら合格基準点の切り下げがあるかもしれません。試験実施機関による正式な合格発表は8月21日(月)が予定されていますので、正確にはそちらをご確認下さい。
↓TACの講評については、建築士講座ホームページに公開しております。こちらをご覧ください。
【設計製図本科生をすでにお申込頂いてるお客様へ】
①学科試験で57点以下だった場合。
設計製図本科生については、開講前にご解約頂くことにより、全額返金が可能です。
※入会金は除きます。
②学科試験で58点以上だった場合。
学科試験合格発表から3日以内にご申請頂くことにより、設計製図本科生をお申込いただいた際に、お支払い頂いた受講料から30,000円を除いた金額を返金する特別返金制度もございます。
※合格点を獲得しているのに、各科目基準点を下回って不合格になってしまった場合も特別返金の対象となります。
※入会金は除きます。
=====================================
【重要】解答速報ご利用にあたっての注意事項
解答速報のご利用につきましては、以下の内容をご確認・ご了承のうえご利用ください。
・解答速報はTAC(株)が独自の見解に基づき、サービスとして情報を提供するもので、試験機関による本試験の結果等(合格基準点・合否)について保証するものではございません。
・解答速報の内容につきましては将来予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
・解答速報は、TAC(株)の予想解答です。解答に関するご質問はお受けしておりませんので、予めご了解ください。
・解答速報の著作権はTAC(株)に帰属します。許可無く一切の転用・転載を禁じます。