本日2023年5月12日に、施工管理技士検定の受験資格等にかかる改正規定が公布されました。
施工技術検定規則と建設業法施行規則の改正にかかるもので、ポイントは次の3点です。
①1級建築施工管理技士の一次検定の受験資格は、19歳以上となりました。学歴や実務経験の有無を問いません。また、年齢は試験実施年度の末日(3/31)で判断します。
②1級建築施工管理技士の二次検定の受験資格は、一次検定合格後1年~5年の実務経験が必要となりました。詳細は別紙をご覧ください。
③この改正は令和6年4月1日に施行されます。
なお、二次検定の受験資格である実務経験が「一次検定合格後の実務経験」となったことから、合格前の実務経験期間はカウントできなくなります。この不利益を解消するため、令和10年までの経過措置も定められましたので、この点も別紙をご覧ください。簡単に言えば、令和10年までに一次検定を合格すれば、二次検定の受験資格における実務経験は、合格前の期間もカウントできるということです。
以上、第一報をお知らせいたしました。