TAC建築士講師室ブログ

TAC建築士講座の講師・スタッフのブログです。

井澤式実例暗記法

いざわ
井澤です。

『井澤式 建築士試験「実例」暗記法』の目次を作りました。
このページ上部の
タブの「井澤式実例暗記法」のTOPに置いておきます。

下記の「No.」の部分をクリックすると、それ以下のおおむね5つの実例の記事に飛びます。
建築史も扱っています。

苦手意識を持たず、写真を見ながら、楽しく
「実例」を学習して得点に結びつけてください。
そして、今までよりも少しでも建築を好きになっていただけたらと思います。

著作権に配慮してURLにリンクを貼る形式とさせていただいています。
もしもリンクを貼られるのが不快なサイトオーナー様がいらっしゃいましたら、また、リンクが切れていたりしたら、コメント欄にご連絡をいただけると幸いです。

令和5年の出題内容まで反映させています。

――――――――――――――――――――――

 

■日本の独立住宅

No.
 正面のない家(N氏邸)
 
土浦亀城邸
 前川自邸
 立体最小限住宅
 増沢洵邸
 斎藤助教授の家

 ヴィッラ・クゥクゥ
 スカイハウス

No.
 から傘の家
 軽井沢の家
 塔の家
 夫婦屋根の家
 まつかわぼっくす
No.
 原広司邸
 住吉の長屋
 シルバーハット 

■外国の独立住宅

 ロビー邸
 シュレーダー邸
No.
 サヴォア邸
 ガラスの家(ピエール・シャロ―
 落水荘
 夏の家
 バラガン自邸
 クルチェット邸
 ガラスの家(フィリップ・ジョンソン
 イームズ自邸
No.
 ファンズワース邸
 バワ自邸[Number11]
 フィッシャー邸
 ヒラルディ邸
 ゲーリー自邸

■日本の集合住宅

 同潤会江戸川アパート
No.
 公営住宅標準設計51C型
 晴海高層アパート
 ひばりが丘団地
 草加松原団地
 泉北ニュータウン
 代官山ヒルサイドテラス
No.
 桜台コートビレッジ
 広島基町団地
 芦屋浜高層住宅
 茨城県営六番池アパート
 ライブタウン浜田山
No.
 タウンハウス諏訪
 六甲の集合住宅
 ユーコート
 プロムナード多摩中央
 ベルコリーヌ南大沢
No.
 ネクサスワールド香椎
 再春館製薬女子寮
 熊本県営保田窪第一団地
 Mポート
 コモンシティ星田
 NEXT21
No.10
 用賀Aフラット
 茨城県営松代団地
 熊本県営竜蛇平団地
 幕張ベイタウン
 インナートリッププラザ神山町
No.11
 真野ふれあい住宅
 世田谷区深沢住宅
 中新田町営並柳HOPE住宅
 岐阜県営住宅ハイタウン北方-南ブロック
 東雲キャナルコート
 かんかん森
 SHARE yaraicho

 釜石・平田地区仮設住宅団地

■外国の集合住宅


No.12
 カサ・ミラ
 レイクショアドライブ・アパートメント
 ユニテ・ダビタシオン
 トーレ・ヴェラスカ
 ロメオとジュリエット
No.13
 ハーレン・ジードルンク
 シーランチ・コンドミニアム
 アビタ’67
 
バイカー再開発
 ヴァイセンホーフ・ジードルング
 ムードンの住宅
 フランクリン街のアパート

No.13-2
 陸前高田のみんなの家
 グループハウス尼崎
 釜石・平田地区仮設住宅団地(№11参照)

■学校・幼稚園

 加藤学園暁秀初等学校
No.14
 東浦町立緒川小学校
 宮代町立笠原小学校
 目黒区立宮前小学校
 浪合学校
 千葉市立打瀬小学校
No.15
 棚倉町立社川小学校
 公立はこだて未来大学
 福岡市立博多小学校
 ふじようちえん
 立命館大学いばらきキャンパス

■図書館

No.15-2
 日野市立中央図書館
 金沢市立玉川図書館
 朝霞市立図書館本館
 苅田町立図書館本館
 国立国会図書館関西館
 まちとしょテラソ
 太田市美術館・図書館
No.16
 ストックホルム市立図書館
 フランス国立図書館
 英国図書館セントパンクラス館

 デンマーク王立図書館
 新アレクサンドリア図書館
 シアトル中央図書館
 ベルリン自由大学図書館


■美術館・博物館

No.16-2
 東京国立博物館本館
 世田谷美術館
 海の博物館
 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
 未来の森ミュージアム
No.17
 近つ飛鳥博物館
 潟博物館
 金沢21世紀美術館
 石の美術館
 那珂川町馬頭広重美術館
No.17-2
 ソロモン・グッゲンハイム美術館
 ビルバオ・グッゲンハイム美術館
 ロサンゼルス現代美術館
 フォートワース現代美術館
 ニューヨーク近代美術館
 アスペン美術館

■その他

No.18
 名護市庁舎
 沖縄コンベンションセンター
 千葉県日本コンベンションセンター国際展示場(幕張メッセ)
 水戸芸術館
 横浜国際平和会議場(パシフィコ横浜)
 聖路加国際病院
 すみだ生涯学習センター
 東京国際展示場(東京ビッグサイト)
 愛知県児童総合センター
No.19
 りゅーとぴあ
 福島県産業交流館(ビッグパレットふくしま)
 せんだいメディアテーク
 茅野市民館
 ぎふメディアコスモス
No.19-2
 アオーレ長岡
 アラブ世界研究所

 出雲ドーム
 群馬県農業技術センター
 住田町役場
 国見町庁舎

■事務所

No.20
 ロイズ・オブ・ロンドン
 香港上海銀行本店
 ジョンソン・ワックス・ビル
 フォード財団本部ビル
 丸の内ビルディング
 新宿NSビル
 ROKI Global Innovation Center

■劇場

No.20-2
 熊本県立劇場
 ベルリン・フィルハーモニーホール
 シェークスピア劇場・グローブ座

■その他

 TIME’S Ⅰ,Ⅱ

■都市計画理論

 パリ改造計画(ジョルジュ・オースマン)
 パリのヴォワザン計画(ル・コルビュジエ)

 東京計画1960

■歴史的都市計画

No.21
 ミレトス
 カンピドリオ広場
 条坊制・平安京(京都)
 江戸(東京)
 官庁集中計画(東京)

■新都市建設

 キャンベラ
 チャンディガール
 ブラジリア
 ワシントンD..
 パリのグラン・プロジェ

■外国のニュータウン

 レッチワース

 バローダ
No.22
 ハーロウ
 カンバーノールド
 テームズ・ミード
 ミルトン・ケインズ
 ラドバーン
No.23
 タピオラ
 トゥールーズ・ル・ミレイユ

■日本のニュータウン

 千里ニュータウン
 高根台団地
 高蔵寺ニュータウン
No.24
 多摩ニュータウン
 港北ニュータウン
 筑波研究学園都市
 くまもとアートポリス
 川越一番街
 長浜市
 小布施町
 富山市
 横浜市
 環状第二号線 新橋・虎ノ門地区

 

■都市の再生

No.25
 有田町
 青森県黒石市
 静岡県掛川市
 岡山県倉敷市
 鹿児島県南九州市知覧
 札幌市
 高松市
 北九州市
 松山市道後温泉本館周辺地区
 最上郡金山町金山地区
No.25-2
 ドックランズ再開発計画
 ポツダム広場再開発計画
 清渓川復元事業
 ウルビーノ都市基本計画
 ツォルフェライン炭鉱業遺産群
 ラバル遊歩道
 クリチバ

■日本建築史

No.26
 法隆寺東院伝法堂
 寝殿造り・東三条殿
 慈照寺東求堂同仁斎
 東福寺竜吟庵
 西本願寺飛雲閣
No.27
 園城寺光浄院客殿
 
二条城二の丸御殿
 妙喜庵待庵
 如庵
 孤篷庵忘筌
No.28
 密庵
 笑意軒
 姫路城
 桂離宮
 曲り家

 箱木家住宅
 今西家住宅
No.28-2
 卯建
 築地塀
 海鼠壁
 輪中

No.29
 伊勢神宮
 出雲大社
 住吉大社
 春日大社
 賀茂御祖神社
 賀茂別雷神社
No.30
 宇佐神宮
 厳島神社
 日光東照宮
 法隆寺金堂
 薬師寺東塔
No.31
 唐招提寺金堂
 新薬師寺本堂
 平等院鳳凰堂
 中尊寺金色堂
 三仏寺投入堂
No.32
 清水寺本堂
 東大寺南大門
 浄土寺浄土堂
 円覚寺舎利殿
 鹿苑寺舎利殿

■西洋建築史

 パルテノン神殿
No.33
 パンテオン
 コロッセウム
 ハギア・ソフィア
 サン・マルコ
 アーヘンの宮廷礼拝堂
 アルハンブラ宮殿
No.34
 コルドバの大モスク
 ピサ大聖堂
 ヴォルムス大聖堂
 ル・トロネ修道院
 ノートル・ダム大聖堂
 アミアン大聖堂
No.35
 ミラノ大聖堂
 フィレンツェ大聖堂
 テンピエット
 バシリカ・パラディアーナ
 サン・ピエトロ大聖堂
No.36
 ヴェルサイユ宮殿
 セント・ポール大聖堂
 サン・カルロ聖堂

 大英博物館

■西洋近代建築史

 レッド・ハウス
 サグラダ・ファミリア
 タッセル邸
 ウィーン郵便貯金局
 バウハウス校舎
No.37
 ジオデシック・ドーム
 ロンシャン教会堂
 アインシュタイン塔
No.38
 パイミオのサナトリウム
 ケネディ空港TWAターミナル
 キンベル美術館
 シドニー・オペラハウス
 ミレニアムドーム2000

■日本近代建築史

 
旧開智学校校舎
 聴竹居

■日本の歴史的建造物の保存・再生

No.39
 中京郵便局
 三井本館
 自由学園明日館
 東京駅丸の内駅舎
 同潤会青山アパート
No.40
 京都文化博物館別館
 横浜赤レンガ倉庫
 門司港レトロ地区
 国立西洋美術館本館
 国立国会図書館・国際子ども図書館
 サッポロファクトリー
No.41
 倉敷アイビースクエア
 今帰仁城跡・首里城跡
 東京国立近代美術館工芸館
 国立工芸館
 アートプラザ
No.42
 旧大社駅舎
 りえんと多摩平
 求道學舎
 山梨市庁舎東棟
 金沢市民芸術村
No.42-2
 目黒区総合庁舎
 犬島精錬所美術館
 3331 Arts Chiyoda
 鎌倉文華館鶴岡ミュージアム
 石巻市庁舎
 大田区役所本庁舎
 千葉市美術館
 ロームシアター京都 


■外国の歴史的建造物の保存・再生


No.43

 アイアンブリッジ渓谷博物館
 オルセー美術館
 テイト・モダン
 リンゴット工場再開発
No.44
 カステルヴェッキオ美術館
 ハイライン
 ジェミニ・レジデンス

――――――――――――――――――――――




 

いざわ井澤です。

――――――――――――――――――――――

目黒区総合庁舎
(東京都目黒区)
■問題211-1-1
目黒区総合庁舎(東京都目黒区)は、民間企業の本社屋として建築された建築物を、耐震補強、設備改修等を行ったうえで、庁舎として再生・転用したものである。
(一級計画:平成28No.
■問題211-1-2
目黒区総合庁舎(東京都)は、1960年代に建てられた民間の事務所ビルを転用したもので、外部及び内部デザインを継承しながら、3階エントランスは各種イベントに対応できるように、設備改修が施された。
(一級計画:令和3年No.15

■リンク
http://www.japan-architect.co.jp/Project_Root/SK00007326/pict/pict_c3/SK00007326_21196_web.jpg
↑新建築の写真です。
http://www.city.meguro.tokyo.jp/shisetsu/shisetsu/chosha/muranotogo/index.html
↑目黒区のホームページです。6つのリンク先を確認してください。

■解答211-1、2ともに正。元設計は村野藤吾氏です。
問題211-2について、令和3年No.15の出題は、主語が「大田区役所本庁舎(東京都)」になっている誤りの肢でした。上記の問題は、それを正しくした問題です。

――――――――――――――――――――――


犬島精錬所美術館
(三分一博志:さんぶいち)
■問題211-2
犬島精錬所美術館(岡山県)は、20世紀初頭に閉鎖された精錬所の遺構を活用し、自然エネルギーを積極的に利用した美術館として保存・再生させたものである。
(一級計画:平成29No.

■リンク
http://benesse-artsite.jp/art/seirensho.html

■解答 正。

――――――――――――――――――――――

3331 Arts Chiyoda(さんさんさんいち)(改修設計:佐藤慎也+メジロスタジオ)
■問題211-3
3331 Arts Chiyoda(東京都)は、廃校になった中学校を、アートギャラリーを含む文化施設等として保存・再生させたものである。
(一級計画:平成29No.

■リンク
https://www.3331.jp/
http://www.3331.jp/floor/
https://www.3331.jp/rentalspace/
↑ページ下段に各階の室へのリンクがあります。

■解答 正。なお、3331(さんさんさんいち)は、江戸一本締め(おめでたい席の手拍子)に由来します。残念ながら3331 Arts Chiyodaは、2023年3月15日に閉館しました。


―――――――――――――――――――――――――――――――

鎌倉文華館鶴岡ミュージアム(つるがおか)(坂倉準三)
■問題211-4
鎌倉文華館鶴岡ミュージアム(鎌倉市)は、坂倉準三が設計した神奈川県立近代美術館鎌倉館を耐震補強等を行ったうえで、博物館として整備したものである。
(一級計画:平成28年No.2改)

■リンク
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/19687

■解答 正。
前身である神奈川県立近代美術館鎌倉館(愛称「かまきん」)は、源頼朝ゆかりの鶴岡八幡宮の境内に建てられた、坂倉準三が設計した日本で最初の公立美術館です。2016年3月末に閉館しましたが、その後、鶴岡八幡宮に無償譲渡され、耐震補強等を行ったうえで、鎌倉の歴史や文化を紹介する「鎌倉文華館鶴岡ミュージアム」として開館しました。
平成28年No.2の出題は、記述内容が「国立西洋美術館本館」になっている誤りの肢でした。上記の問題は、それを正しくした問題です。


――――――――――――――――――――――

石巻市庁舎
(宮城県)
■問題211-5
石巻市庁舎(宮城県)は、百貨店を転用したもので、既存エスカレーターをそのまま活用し、売り場は執務スペースへ、映画館は議場へと改修された。
(一級計画:令和3年No.15

■リンク
https://www.homemate-research-public.com/dtl/00000000000000044517/
↑東建コーポレーション株式会社によるホームメイト・リサーチ(生活施設情報検査)のページです。
https://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10105000/7821/7821.html
↑石巻市のホームページです。各階平面図があります。

■解答 正。

――――――――――――――――――――――

大田区役所本庁舎(東京都)
■問題211-6
大田区役所本庁舎(東京都)は、民間から購入したテナントビルを本庁舎として改修したもので、回廊状のショッピングモールであった1、2階は区民窓口に、フィットネスクラブが想定されていた最上階は議場等に変更されている。
(オリジナル問題)

■リンク
https://www.nikkenren.com/kenchiku/qp/pdf/158/12-018.pdf
↑(一社)日本建設業連合会が耐震改修事例集として公開しているものです。

■解答 正。令和3年No.15の出題は、記述内容「目黒区総合庁舎(東京都)」になっている誤りの肢でした。上記の問題は、それを正しくした問題です。

―――――――――――――――――――――


千葉市美術館(千葉県)
■問題211-7
千葉市美術館(千葉県)は、昭和初期に銀行として建設された既存建築物全体を新築の建築物で覆う「鞘堂(さやどう)」という日本古来の方式により整備したものである。
(一級計画:令和3年No.17

■リンク
https://deepland.blog/chibabijyutukan-chiba/
↑既存建築物全体を新築の建築物で覆う「鞘堂(さやどう)」の様子が良く分かります。
■解答 正。

――――――――――――――――――――――

ロームシアター京都(旧京都会館)(京都府)
■問題211-8
ロームシアター京都(旧京都会館)(京都府)は、昭和 30 年代に建設された既存建築物を保存し、意匠的な要素を再現しながら、増築と一部建て替えを行うことで、機能拡充が図られたものである。
(一級計画:令和3年No.17

■リンク
https://rohmtheatrekyoto.jp/about/#outline
↑ロームシアター京都のホームページです。
http://kohyama-a.co.jp/works/tentative-name-kyoto-kaikan-renovation-in-progress/
↑設計者のホームページです。

■解答 正。
「ローム」は半導体で有名なローム株式会社です。
基本設計者・監修者は、香山壽夫氏です。

――――――――――――――――――――――






いざわ
井澤です。

――――――
―――――――――――――――
卯建(うだつ)
■問題140-2
卯建(うだつ)とは、一般に、妻壁を屋根面より高く突き出し、小屋根を付けた部分のことで、建築物の装飾としてだけではなく、防火性能を兼ね備えている。
(一級計画:令和3年No.12

■リンク
https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_3184.html

■解答 正。うだつを設けられるのは裕福な家だけだったことから、出世ができないことを「うだつが上がらない」と言います。

―――――――――――――――――――――
築地塀(ついじべい)
■問題140-3
築地塀(ついじべい)とは、粘土を厚く積み、上に瓦をのせた塀をいい、柱を添えたり、壁面に漆喰を塗り、横筋をつけたりすることが多い。
(一級計画:令和3年No.12改)

■リンク
https://ameblo.jp/kinoco23noco/entry-11516936391.html
↑京都御所の築地塀です。

■解答 正。令和3年No.12の出題は、記述内容「海鼠壁(なまこ壁)」になっている誤りの肢でした。上記の問題は、それを正しくした問題です。

―――――――――――――――――――――
海鼠壁(なまこ壁)
■問題140-4
海鼠壁(なまこ壁)とは、一般に、方形の平瓦を並べ四隅を釘留めし、目地に漆喰を盛り上げた外壁仕上げである。
(一級計画:令和3年No.12

■リンク
http://ihcsacafe.ihcsa.or.jp/news/kura/
↑岡山県倉敷市のなまこ壁が有名です。一級建築士試験でも出題されています。
「岡山県倉敷市では、本瓦葺塗屋造りの町屋、土蔵造りの蔵、白漆喰になまこ塀が建ち並ぶ倉敷川畔を「美観地区」とし、景観の保全を図っている。」(正)(令和2年No.11https://izumatsuzakinet.com/seacucumberwall/
↑静岡県松崎町のなまこ壁も有名です。松崎町は、漆喰の名人・入江長八(伊豆の長八:ちょうはち)の生誕地です。

■解答 正。令和3年No.12の出題は、主語「築地塀(ついじべい)」になっている誤りの肢でした。上記の問題は、それを正しくした問題です。
目地に盛り上げた漆喰のかまぼこ形が海鼠(なまこ)に似ていることからその名があります。

―――――――――――――――――――――

輪中(わじゅう)
■問題140-5
輪中(わじゅう)とは、河川の氾濫する低湿地帯で、周囲に堤防を築き、集落と耕地を守る水防のための集落形態のことである。
(一級計画:令和3年No.12

■リンク
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005402226_00000

↑NHKの教育用動画です。

https://suido-ishizue.jp/daichi/part2/03/06.html
https://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/nihon_kawa/0509_kiso/0509_kiso_01.html
↑有名な木曽三川(木曽川、長良川、揖斐川)下流の濃尾平野の輪中についての国土交通省のホームページです。「お囲い堤」「美濃の堤は尾張の堤より3尺低かるべし」の話や、薩摩藩による宝暦治水の話も分かりやすく書いてあります。

■解答 正。

―――――――――――――――――――――






いざわ
井澤です。
前回触れたように、「まちづくり・都市」の保全・再生については今後重要なテーマとなってくるでしょう。平成27年には海外の実例が出題されました。
問題123の清渓川復元事業(チョンゲチョン)のように、東京の首都高もなんとかならないものでしょうか。普段首都高のかかる日本橋川を渡って通勤するたびにそう思います。

――――――――――――――――――――――

ドックランズ再開発計画(イギリス:ロンドン)
■問題121-6
ロンドンのドックランズ再開発計画は、港湾機能の低下によって衰退したテムズ川沿いの旧港湾地区に複合機能をもたせたプロジェクトである。
(一級計画:平成27年No.10

■リンク
http://ameblo.jp/m-coupe339/entry-11200189611.html
↑センター試験「地理」でも出題されるのですねw。一般常識ということでしょうか?

■解答 正。テムズ川はNo.22問題108のテームズ・ミードでも出てきましたが、ロンドンを流れる、タワーブリッジの掛かる有名な川です。ドックランズの名前の由来は、かつて世界最大の港湾として船を停泊させるドックが多数建設されていたためです(Docklands.犬は走らないw)。物流革命に伴い衰退していた地区を、商業と住居が混在する地区に再開発しました。


――――――――――――――――――――――

ポツダム広場再開発計画(ドイツ:ベルリン)
■問題122
ベルリンのポツダム広場再開発計画は、第二次世界大戦とその後の東西分断によって長年更地であった敷地に複合機能をもたせたプロジェクトである。
(一級計画:平成27No.10

■リンク
http://arch-hiroshima.main.jp/main/a-map/germany/potsdamerplatz.html
↑下のほうにある「Index」から「SONY Center」「DaimlerCity」も見てみてください。

■解答 正。ベルリンの壁によって分断され、更地となっていた場所です。磯崎新、レンゾ・ピアノ、リチャード・ロジャース、ヘルムート・ヤーンなど著名な建築家が設計に携わっています。

――――――――――――――――――――――

清渓川復元事業(チョンゲチョン)(韓国:ソウル)
■問題123
ソウルの清渓川復元事業は、首都の中心部を貫通する高架道路を撤去し、かつての河川水辺空間を復元させたプロジェクトである。
(一級計画:平成27No.10

■リンク
https://www.jcca.or.jp/files/achievement/riim_report/sr_vol_01/000report5.pdf

■解答 正。

――――――――――――――――――――――

ウルビーノ都市基本計画
(イタリア:ウルビーノ)
■問題124
イタリアのウルビーノ都市基本計画は、ドゥカーレ宮殿など多くの文化遺産を再利用しながら都市全体を再開発したプロジェクトである。
(一級計画:平成27No.10

■リンク
http://teltelmonk.blog.fc2.com/blog-entry-862.html

■解答 正。平成27No.10の出題は、記述内容が次の「
ドイツのツォルフェライン炭鉱業遺産群」になっている誤りの枝でした。上記の問題は、それを正しくした問題です。

――――――――――――――――――――――

ツォルフェライン炭鉱業遺産群(ドイツ:エッセン)
■問題125
ドイツのツォルフェライン炭鉱業遺産群は、炭鉱の産業遺産を再利用しながら都市全体を再開発したプロジェクトである。
(一級計画:平成27No.10

■リンク
http://4travel.jp/travelogue/10688504

■解答 正。平成27No.10の出題は、主語が
「ウルビーノ都市基本計画」になっている誤りの枝でした。上記の問題は、それを正しくした問題です。エッセンはルール工業地帯の中心地です。ドイツは工業、イタリアは文化なので覚えやすいですよね。

――――――――――――――――――――――

ラバル遊歩道(スペイン:バルセロナ)
■問題125-2-1
ラバル遊歩道(バルセロナ)は、建築物の高密化と老朽化に伴いスラム化した市街地において、建築物を減築し、病院を図書館へ改築するなどの文化施設の整備により都市再生が行われた。
(一級計画:令和4年No.11改)
■問題125-2-2
ラバル遊歩道(バルセロナ)は、大規模な区画の整理によって街区を撤去し、中央部を遊歩道とする広場をつくり出したプロジェクトである。
(一級計画:令和元年No.11改)

■リンク
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/gakugei/judi/semina/s1205/abe006.htm

■解答
問題125-2-1 正。令和4年No.11の出題は、主語が「ハイライン(アメリカ)」になっている誤りの肢でした。上記の問題は、それを正しくした問題です。
問題125-2-2
 正。5街区を撤去しています。撤去ってすごくないですか?

――――――――――――――――――――――

クリチバ(ブラジル)
■問題125-2-2
クリチバ(Curitiba、ブラジル)は、バスを優先する幹線道路と、その両側に平行する支線道路等、道路の構造を都市計画的に再編し、連結されたバス車両や、プラットホームのある停留所による交通システムが構築された。
(一級計画:令和4年No.11)

■リンク
https://www.kajima.co.jp/news/digest/may_2017/mobility/index-j.html

■解答
自動車重視のまちづくりで失敗した首都ブラジリアを教訓に、乗用車を極力排し、公共交通重視(バス)の交通システムが構築されました。バス高速輸送システム(BRT:Bus Rapid Transit)の先駆けです。

――――――――――――――――――――――



 

いざわ
井澤です。

――――――――――――――――――――――


熊本県立劇場
(前川國男)
■問題99
熊本県立劇場(熊本市)は、来館者の動線を円滑にエントランス空間に導くために、演劇ホールとコンサートホールの間に光庭や吹抜けをもつモール状の空間を設けている。
(一級計画:平成19年No.13

■リンク
http://www.kengeki.or.jp/promoter/gallery

↑サムネイルサイズですが。

http://www.kengeki.or.jp/promoter/hall_floormap
↑平面図
http://www.kengeki.or.jp/promoter/about_concerthall
↑ホール、ホワイエなど

■解答 正。

――――――――――――――――――――――

ベルリン・フィルハーモニーホール
(ハンス・シャロウン)
■問題100
ベルリン・フィルハーモニーホール(Hans Scharoun)は、丘陵地のような独創的な空間構成をとり、アリーナ型という新たなコンサートホールの舞台・客席形式を創出した。
(オリジナル)


■リンク
http://uratti.web.fc2.com/architecture/hansscharoun/berlinphil.html

余談ですが、ヘルツォーク&ド・ムーロンの設計したエルプフィルハーモニーは、

このベルリン・フィルハーモニーへのオマージュです。ホント、しびれます。
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/tabirepo/1037713.html
↑エルプフィルハーモニー

■解答 正。

――――――――――――――――――――――

シェークスピア劇場・グローブ座
(ロンドン)
■問題100

1997年に復元されたロンドンのシェークスピア劇場(グローブ座)は、観客と舞台との一体感を得られやすいプロセニアム形式の劇場である。
(一級計画:令和元年No.14

■リンク
https://www.londonnavi.com/special/5034480
https://www.travel.co.jp/guide/article/32289/

■解答 誤。シェークスピア劇場(グローブ座)は、観客と舞台との一体感を得られやすい「オープンステージ形式」の劇場である。

――――――――――――――――――――――
TIME'S Ⅰ,Ⅱ(安藤忠雄)
■問題100-1-2
TIME'(京都府)は、周辺環境との調和を図った水辺空間を創出し、迷路性や回遊性を追求した商業施設であり、第Ⅱ期計画では頭部にドームが増築され、第Ⅰ期計画の水平性に対して、強い求心性と垂直性が付加されている。
(オリジナル問題)

■リンク
https://kyotopi.jp/articles/2AdTZ

■解答 正。令和3年No.14の出題は、記述内容「近つ飛鳥博物館(大阪府)」になっている誤りの肢でした。上記の問題は、それを正しくした問題です。
コンクリート打放しでなくとも、ストイックさは変わりませんね。
「建築設計資料集成 
業務・商業編」(丸善)では次のように解説されています。
「作者に特有の禁欲的なファサードがテナントを選び、またテナントが建築を選ぶという、相互の関係が緊張感ある内部空間をつくり出している。」


――――――――――――――――――――――


パリ改造計画(ジョルジュ・オースマン)
■問題100-2
オースマンのパリ改造計画では、大通りに面した建築物は一定の統一感をもたせることが要求され、ビルの高さや間隔等もコントロールの対象となった。
(一級計画:平成6年No.24

■問題100-3
フランスの首都であるパリは、城壁を取り除いた跡に環状のブールヴァールを造り、それに放射状の幹線を追加して、交通の利便性の向上と都市景観の形成を図る計画案に基づいている。
(一級計画:平成25年No.9

■リンク
https://amp.amebaownd.com/posts/3417344
http://www.seinan-gu.ac.jp/kokubun/report_2003/paris.html

■解答
問題100-2 正。
問題100-3 正。設問の「計画案」とは、オースマンのパリ改造計画のことです。

――――――――――――――――――――――

パリのヴォワザン計画(ル・コルビュジエ)
■問題100-4
ル・コルビュジエの「パリのヴォワザン計画」においては、一部の歴史的建造物を保存しつつ、古い街区や建築物を大規模に取り壊し、幹線道路等を整備したうえで、超高層ビルに建て替える提案をした。
(一級計画:平成29年No.10

■リンク
https://www.fondationlecorbusier.fr/oeuvre-architecture/projets-plan-voisin-paris-france-1925/
↑ル・コルビュジエ財団のホームページです。貴重な写真が7枚。拡大できます。
つながりにくかったら「fondationlecorbusier Plan Voisin」でググってください。

■解答 正。

――――――――――――――――――――――

東京計画1960(丹下健三研究室)
問題100-4-1
丹下健三研究室による「東京計画1960」では、これまでの求心・放射型の都市構造の閉鎖性に対して、東京湾に造成した人工地盤に向かって都市の中枢機能の拡大を可能とする都市構造が提案された。
(一級計画:令和4年No.2
■問題100-4-2
丹下健三研究室による「東京計画1960」は、求心・放射型の都市構造の閉鎖性を否定し、都市軸の概念を導入することによって開放的な線形発展を可能にするという都市構造の提案である。
(一級計画:平成25年No.10
■問題100-4-3
丹下健三の「東京計画1960」においては、人口の過剰集中による諸問題に対し、東京湾を全面的に埋め立て、放射状の都市構造をつくりだす提案をした。
(一級計画:平成29年No.10

■リンク
https://www.tangeweb.com/works/works_no-22/

■解答
問題100-4-1 正。
問題100-4-2 正。
問題100-4-3 誤。「東京湾を全面的に埋め立て」→「東京湾に海上都市を建設し」。「放射状」→「線形」。背景に高度成長期の急激な人口増加があり、その解決策として従来の「求心・放射型の閉鎖性」に対して「線形の開放性」を提案しました。


――――――――――――――――――――――





↑このページのトップヘ