2024年07月29日 一級建築士〔施工No.19〕は肢4・肢2の複数正答となる可能性も考えられます 井澤です令和6年一級建築士学科試験の「講評」をUPしました。その最後で〔施工No.19〕について肢4・肢2の複数正答となる可能性も考えられる旨、詳しく解説しました。ご覧ください。https://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/kenchiku_1kyu_sokuhou.html
2024年07月23日 一級建築士学科試験 法令集チェックの時間中も食事や勉強等は行えます! 井澤です本日、試験元から一級建築士学科試験の受験生宛に「試験日当日に関するお知らせ」のメールが送られました。休憩時間について、次のように明記されました!――――――――――――――――――――■法令集チェックの時間について法令集チェックは、休憩時間中(11:45 ~ 12:45)に行います。休憩時間中ですが【12:15】には着席してください。※法令集チェックの時間中も食事や勉強等は行えます。※法令集を携行しない方も、着席してください。――――――――――――――――――――以下、コマーシャルですwwhttps://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/kenchiku_1kyu_sokuhou.html
2024年07月18日 一級建築士学科試験 実質の休憩時間は30分のようです! 井澤です【再追記】7/23(火)に試験元から「試験日当日に関するお知らせ」のメールが送られ、「法令集チェックの時間中も食事や勉強等は行えます。」と明記されました!http://kentikushi-blog.tac-school.co.jp/archives/58542093.html記録として、以下も残しておきます。――――――――――――――――――――一級建築士学科 受験生の皆さん受験票は出力されましたね!その時間割の表の下に「※法令集チェックの12:15までに着席してください。」の注意書きが!実質の休憩時間は30分(11:45~12:15の30分)のようです!その間に昼食を取って、トイレに行って、大いそがしです!【追記】着席していれば法令集チェックの時間中に昼食を取るのは可能なのかもしれませんね、そこは明らかではありません。
2024年04月13日 一級建築士「告示」線引き集ができました! 井澤です★ 一級建築士「告示」線引き集ができました!(4月11日UP)https://bookstore.tac-school.co.jp/kenchiku2024/pdf/1q2024_vol4.pdfhttps://bookstore.tac-school.co.jp/kenchiku2024/※北と南のご近所さんもぜひ参考にしてください。※二級建築士を目指される方は、今年は「様子見」で行きましょう!★「告示」出題予想講座申込受付中です!告示はかなり細かく難解ですから、試験対策としてどこまで突っ込んだり、突っ込まなかったりするか、Web通信講座で2.5時間で解説します。GWに先立つ4月26日(金)に配信開始です。https://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/kenchiku_crs_1kyu_kokuji.htmlTAC生は無料ですが、専用フォームから申込手続が必要です。マイページを確認してください。北と南などのご近所さんは税込8,800円ですが、絶対に後悔はさせません。★TAC法規予想シリーズ第一弾の「法改正 出題予想講座」もあります。こちらも絶対に後悔はさせません。https://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/kenchiku_crs_1kyu_houkaisei.html
2024年03月01日 「令和6年 一級建築士試験 受験要領」が公表されました 井澤です本日3月1日に「令和6年 一級建築士試験 受験要領」が発表されました。https://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/index.htmlhttps://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/index.files/jyukenyoryo-1k-2024.pdf特に初受験者は書類を揃えるのに時間がかかる場合がありますので、早めに動いてくださいね。特筆すべき点は3つです。1.学科Ⅲ(法規)について、 「『建築法規等』に関する出題に当たっては、告示も含まれます。」 と今年初めて明記されました。上記受験要領p9です。――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――昨年までは、このブログ等でもたびたび発信してきたように、本試験の問題作成者は、「告示を見ないでも建築基準法、施行令、施行規則を根拠として正誤の判断ができるように注意深く配慮した問題」を出題してくれていたわけです(注)が、このように明記されたからには今後は告示からも出題されます。ただし、告示出題の初年度となる令和6年試験については、告示からの出題は決して多くない(はっきり言って「少ない」)と思います。また、今度も告示からの出題ははっきり言って「少ない」と思っています。(注)詳細は以下参照してください。http://kentikushi-blog.tac-school.co.jp/archives/55660225.html<井澤が感じている出題イメージ>私が感じている出題イメージは、上記の「告示を見ないでも建築基準法、施行令、施行規則を根拠として正誤の判断ができるように注意深く配慮した問題」について、そんな配慮はあえてしなくなるというイメージです。つまり、今まで論点になったことのない問題が告示から出題されるというイメージは持っていません。<ポイント>大事なことは、告示はかなり細かく難解ですから、試験対策としてどこまで突っ込んで学習するか、です。●TAC生については、告示対応についての講義を今後提供しますので、安心してください。●TAC生ではない方にも情報発信の機会を検討してみたいと思っています。●TAC法令集は、奇跡的なタイミングでまさに今年度版(2024年度版)から告示を掲載しています。必要と思われる告示は掲載されていますので、そこも安心してください。別途、何かを購入するような必要はありません。2.法規の試験前の法令集チェックの時間が、実質15分から30分に変わりました。2倍になったとはいえ、あまり大げさに考える必要はないと思います。大教室では15分が短かすぎたのだと思われます。●昨年まで「休憩45分」+「注意事項等説明、法令集チェック25分」(計70分)●令和6年(上記の「試験日及び時間割」の表を参照)「休憩1時間のうち30分で法令集チェック」+「注意事項等説明10分」(計70分は変わりません。)詳細は明記されていませんが、休憩中に試験官が巡回して机上の法令集をチェックすると思われます。3.受験票は「学科の試験」専用、「設計製図の試験」専用のものが発行されます。(受験要領2枚目<日程等>を参照)受験票は郵送されず、受験生がマイページからダウンロードし、印刷して持参することは例年と同じです。さあ、いよいよ決戦の日が見えてきましたが、焦らずじっくり、かつ、一段ギアを上げて頑張りましょう!