TAC建築士講師室ブログ

TAC建築士講座の講師・スタッフのブログです。

井澤講師の勉強部屋

井澤ですいざわ

一級製図「渋谷校水曜クラス」今年も開講します!
私が担当します。

追加開講という形のためパンフレットには掲載されていません。
追加開講のチラシは下記をご確認ください。
追加開講チラシ

水曜日に都合が付く方は、ぜひご検討ください。

お申込みはくれぐれもお早めにお願いします。





いざわ
井澤です。

一級建築士設計製図試験まで、あと
10日となりました。
受験生の皆さん、最後の踏ん張りどころです!
ここまで自分を追い込むというのは、なかなか出来ない貴重な経験なのではないかと思います。
なんとしても合格して一生記憶に残る武勇伝を作りましょう!

さて、設計製図試験対策に注力していて遅くなりましたが、設計製図試験の前に学科試験の報告をさせてください。

――――――――――――――――――――
平成29年 一級建築士 学科試験 TAC渋谷校の合格率

私の担当している渋谷校の合格率は、次のようになりました。
★1月からの本科生 36人中 26人合格 合格率 72.2
★4月からの上級生 28人中 16人合格 合格率 57.1
(受験番号が判明しない方は除きます。)
――――――――――――――――――――

全国の合格率が18.4
ですから、私も驚くほどの高い合格率でした。

来年の学科試験を受験される方、ぜひ一緒に合格を勝ち取りましょう!

渋谷校とともに、Web通信講座、個別DVD講座も全科目私が担当していますので、遠方の方もご検討ください。

――――――――――――――――――――
こんな広いきれいな教室でお待ちしています。
shibuya301
実はこの教室は昔、安藤忠雄さんをお呼びして講演会を行った思い出深い教室です。
http://kentikushi-blog.tac-school.co.jp/archives/36115619.html

――――――――――――――――――――
■早期キャンペーン第1弾は9/30(土)までですが、その後は早割り第二弾で受講料30,000円OFFです
http://www.tac-school.co.jp/file/tac/kouza_kenchiku/pdf/TAC_hatyawari_okuri_0615_CS5ol.pdf

■無料ガイダンスも多々用意していますので、奮ってご参加ください。
直近では10/21(土)です。
http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/kenchiku_gd_gd.html
――――――――――――――――――――

いざわ
井澤です。

一級設計製図「渋谷校 土曜クラス」は、すでに今月中旬に定員に達してしまいましたが、追加開講になりました「渋谷校 水曜クラス」も私が担当いたしますので、水曜日で都合が付く方は、ぜひご検討ください。

――――――――――――――――――――――
過去の関連記事
■一級設計製図 追加開講について
http://kentikushi-blog.tac-school.co.jp/archives/50044610.html
■2017年 講座の定員状況
http://kentikushi-blog.tac-school.co.jp/archives/cat_1305205.html
――――――――――――――――――――――




いざわ
井澤です。
2017年4月21平成29年試験対策用に更新しました。

TACでは「構造」の本講義は既に終了していますが、力学の計算問題は毎日欠かさずにやってくださいね。やらないと鈍りますよ。

6月から始まる直前演習ゼミでは、力学は「おさらい」だと思ってくださいね。
そこから理解しようするのは大変ですよ。

平成29年試験で特に出題されそうな
16問を厳選しましたので、最低でもこの問題はしっかり復習してください。


力学 厳選16問

TACの一級建築士問題集の問題番号と本試験の出題年度・番号です。 

  

 

問題集
番号

出題年度
番号

主なテーマ

1

問題8

H2002

モーメント荷重

2

問題9

H2103

3ヒンジラーメン

3

問題12

H2703

斜材の応力

4

問題23

H2805

トラス

5

問題24

H1801

断面係数(重ね梁)

6

問題28

H2601

垂直応力度分布

7

問題31

H1803

たわみ応用

8

問題36

H2602

たわみ(重ね梁)・断面二次モーメント

9

問題39

H2106

座屈

10

問題44

H1604

不静定
構造物

柱の曲げモーメントから他を求める

11

問題48

H2104

層間変位

12

問題50

H2303

せん断力の分担割合

13

問題53

H2503

分配・到達モーメント

14

問題61

H2607

固有周期

15

問題64

H2004

崩壊荷重

16

問題65

H2101

全塑性モーメント

 



いざわ
井澤です。
 

「実例」暗記法のタブを、ページ上部に追加していただきました。

「実例」暗記法は、そちらからご覧ください。

目次も近々に作ります





↑このページのトップヘ