TAC建築士講師室ブログ

TAC建築士講座の講師・スタッフのブログです。

1級土木施工管理技士

こんにちは

一級土木施工管理技士の二次検定を受検されるみなさんへのお知らせです。
二次検定を受検される方はそろそろ学習を始めようかと考えている時期だと思います。
でも二次検定って記述があるから、どうしようかな?というお悩みもありますよね。
そこで、TACでは、以下のセミナーをご用意しました!

二次検定のキモ「記述」の効率的な習得法を伝授!

0625_bottleneck

セミナーでお話しすること
・過去問を徹底分析し、出題傾向と合格答案の書き方を解
・「採点者に伝わる記述」のコツを学び、合格ラインを突破するスキルを伝授
・TACの講座案内
・質疑応答(匿名OK)

実施日時
・6/25(水)19:30~

予約はこちら


こんにちは

1級土木施工管理技士の一次検定を受験する方に向けて、無料セミナーのご案内です。


0110_一次合格戦略(スライド)


年が明けると一次検定を意識しはじめる方も多いのではないでしょうか。


TACでは2月から早期講義、3月から本講義がスタートしますが、
開講前にガイダンスとして最新試験の総括それを踏まえた具体的な学習法をお話します。


1級土木の一次検定は、難易度は高くないですが、学習範囲がとにかく広いのが特徴です。
やみくもに過去問を解くだけでは、全く身につかず時間だけが過ぎていくでしょう。


最短かつ確実に合格するために、
重点的に学習する分野とそうでない分野とでメリハリをつけて、
また理解と暗記というサイクルで解ける実感を得ながら、戦略的に学習を進めていきましょう。



【日程・講師】
2025/1/10(金)19:30~ オンライン(要予約)
平野 陽康

※おおむねセミナー60分程度+その後、質疑応答を予定しております。



【お話すること】
・令和6年度 一次検定の総括
・一次検定 過去問分析
・頻出過去問にチャレンジ
・TACの講座案内
・質問会(匿名OK)



【予約はこちら】

こんにちは

1級土木施工管理技士を目指す方へのご案内です。

令和6年から試験内容の見直しがあり、出題科目等も変わりました。
まずは当ガイダンスで新傾向対策・攻略法を確認しましょう

24mv_hiranoev2


【日程】
11/30(土)19:00~ オンライン(要予約)
※おおむねセミナー60分程度+その後、質疑応答を予定しております。



【お話すること】
〇 一次検定ガイダンス
〇 令和6年度からの変更点
〇 新出題!土質力学・水理学・構造力学
〇 効率的な学習の進め方
〇 TACの講座案内・活用法
〇 質問会(匿名OK)



【予約はこちら】

1級土木施工管理技士 第一次検定を受験されたみなさま、お疲れ様でした。
自己採点結果はいかがでしたか?総評をだしましたので、ご参考ください


【1級土木施工管理技士 第一次検定】総評を公開しています。





第二次検定に進む方は、お見逃しなく!!

★無料公開セミナー「第二次検定攻略法」参加無料・要予約

0715_二次_過去問から未来

【参加予約はこちら】





★「二次対策本科生(経験記述添削3回付)」コース8月中旬開講!!
経験記述を含め、二次検定試験の全範囲をマスターできるオールインワンコースです。



こんにちは

今年受験される方!
TACで1級土木施工管理技士新規開講します!
1次対策コースは3月からです。

縁があって、これからかなり人気が出そうなTACにお迎えすることができました。
その平野先生の無料公開セミナーのお知らせです。


【新宿校で開催!】

0204_dobokusemi-shinjuku


【日程】
2024/2/4(日) 11:00~ 新宿校(予約不要)


【お話すること】
〇 試験制度や令和6年度での改正点
〇 試験科目や学習方法
〇 過去問を使っての解法テクニック
〇 講座案内&質問会


【担当講師】
平野 陽康(ひらの ようこう)


【予約はこちら】
※予約不要ですので、当日開始時間までに直接教室へお越しください。



【オンラインで開催!】

0211_r6kakomon


【日程】
2024/2/11(日) 11:00~ オンライン(要予約)


【お話すること】
〇 過去問の傾向と対策
〇 実際の講義で行う過去問解説
〇 講座案内&質問会


【担当講師】
平野 陽康(ひらの ようこう)


【予約はこちら】

↑このページのトップヘ