いざわ
井澤です

日本では、1960年代以降ほぼ同時期に3大都市圏でニュータウン開発が始まります。
・大阪  千里ニュータウン(近隣住区理論)
・名古屋 高蔵寺ニュータウン(ワンセンター方式)
・東京  多摩ニュータウン(ほぼ近隣住区理論)

――――――――――――――――――――――

タピオラ
(フィンランド)
■問題111
タピオラニュータウン(フィンランド)は、中央部に、高層住宅棟を配置し、人工池を設けたシンボリックな空間をもつ高密度のニュータウンの例である。
(一級計画:平成13No.24

■リンク
http://blog.goo.ne.jp/machikenminato/e/b4dd67f6c16597fc136aec9a2085282f

■解答 誤。「タピオラ田園都市」とも呼ばれ、「高密度」ではなく、自然と調和する「低密度」が正しい。また、人工池のほとりの高層建築物は、住宅棟ではなくレストラン等の入るタウンセンター。アルヴァ・アアルトもニュータウンの設計に携わっています。

――――――――――――――――――――――

トゥールーズ・ル・ミレイユ
(フランス)
■問題112
トゥールーズ・ル・ミレイユ(フランス)は、近隣住区方式を採用せず、3差路やY字形の都市内幹線道路を形成し、別系統で歩行者路を立体的に重ね合わせて歩車分離を実施している。
(オリジナル)

■リンク
http://www.ichiura.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/06/04.pdf
↑「近代ニュータウンの系譜-理想都市像の変遷-」佐藤健正著
56頁にトゥールーズ・ル・ミレイユ(ミライユ)が扱われています。

■解答 正。


――――――――――――――――――――――

プルーイット・アイゴー
(アメリカ)
■問題112-2
プルーイット・アイゴー(アメリカ)は、1950年代に建設された低所得者向けの集合住宅群であり、開放的な低層住宅とすることにより、犯罪発生率の大幅な低下を実現した事例である。
(一級計画:令和4年No.7)

■リンク
http://www.machi-kaeru.com/cn23/pg50.html
↑爆破撤去の映像です。

■解答 誤。プルーイット・アイゴー団地は、アメリカのスラム問題を解決するために1950年代に建設された低所得者向けの高層大規模集合住宅群ですが、閉鎖的な高層住宅等が起因となり、犯罪発生率の大幅な増加を招いた失敗事例として有名であり、1974年には爆破撤去されています。その衝撃的な映像を見たことがある人も多いと思います。


――――――――――――――――――――――


千里ニュータウン(せんり)
(大阪府)
■問題113
千里ニュータウン(大阪府)は、近隣住区方式による我が国最初の大規模なニュータウンの例である。
(一級計画:平成13No.24

■リンク
https://senri-nt.com/ourtown/ja/#anc01
↑ページの下のほうに写真がたくさんあります。


■解答 正。

――――――――――――――――――――――

高根台団地
(千葉県)
■問題114
日本住宅公団による高根台団地(千葉県)では、テラスハウス、ポイントハウス、フラットなどの住宅をそれぞれの視覚的・機能的特徴をよく発揮するようにグルーピングし、道路や地形も配慮しながら団地全体を構成している。
(一級計画:昭和62No.24

■リンク
http://codan.boy.jp/danchi/chiba/takanedai/index.html
↑8頁までたくさんの写真があります。

■解答 正。

――――――――――――――――――――――

高蔵寺ニュータウン
(愛知県)
■問題115-1
高蔵寺ニュータウン(愛知県)は、マスタープランにおいて、ニュータウンセンターから枝状に連続するペデストリアンデッキを計画した大規模なニュータウンの例である。
(一級計画:平成13No.24
■問題115-2
高蔵寺ニュータウン(愛知県)は、高度経済成長期に名古屋圏に流入し、増加した人口の受け皿として、「近隣住区」等の都市計画理論に基づき開発された我が国で最初のニュータウンである。
(一級計画:平成28No.10

■リンク
http://www.ur-net.go.jp/central/nt/#kouzouji
http://danchi100k.com/file0186/index.html
↑写真が17枚あります。「NEXT」のあとは写真の右側にカーソルを持っていくと「NEXT」が出てきます。7、8枚目が中核施設(ワンセンター)の写真、10枚目がペデストリアンデッキの写真です。

■解答
問題115-1 正。
問題115-2 誤。高蔵寺ニュータウン(愛知県)は、近隣住区方式の単調な空間構成からの脱却を目指すワンセンター方式が採用されています。