井澤ですいざわ

■問題
必要保有水平耐力Qunは、建築物の一次固有周期を長くすると小さくなる。(一級構造:平成26No.24改)


――――――――――――――――――――――
■解答 正
――――――――――――――――――――――

はじめに、この設問は、
「 保有水平耐力 ≧ 必要保有水平耐力 」
における右辺の「必要保有水平耐力」についての設問だということを見極めましょう。
「必要保有水平耐力」は、文字通り「保有水平耐力」として最低「必要」な値です。

■「必要保有水平耐力」の具体的な算出方法は?
(必要保有水平耐力Qun)=(構造特性係数Ds)×(形状係数Fes)×(C01.0の大地震時の地震層せん断力Qud

このD
s、Fes、Qudの中でベースとなるのはQudです。
sとFesは、それを補正するものです。
今回は、ベースとなる「01.0の大地震時の地震層せん断力ud」について扱います。
とは言っても、それはすでに№320から№325で学習した内容になります。

―――――――――ポイント―――――――――
「C01.0の大地震時の地震層せん断力Qud」とは
ud(Z・Rt・Ai・C0)×Wi
の式でC01.0とした値。
――――――――――――――――――――――

あらためてもう一度設問を確認しましょう。
――――――――――――――――――――――
■問題
必要保有水平耐力Qunは、建築物の一次固有周期を長くすると小さくなる。(正)
――――――――――――――――――――――

この問題は、必要保有水平耐力Q
unというよりは、ud(Z・Rt・Ai・C0)×iの知識を問われているのです。

323No.325で学習したように、
建築物の一次固有周期が長くなるほど、地盤の固有周期との差が大きくなり、共振が生じにくくなり、振動特性係数Rtは小さくなります。
→ したがって、「C01.0の大地震時の地震層せん断力Qud」が小さくなります。
→ したがって、「必要保有水平耐力Qun」が小さくなります。

―――――――考え方のポイント―――――――
一次固有周期が長
→ 振動特性係数Rtが小
→ C01.0の大地震時の地震層せん断力Qudが小
→ 必要保有水平耐力Qunが小
――――――――――――――――――――――

――補足:「Q・
und」の記号の意味―――
・必要保有水平耐力Qun
・C0=1.0の大地震時の地震層せん断力Qud
の英字の意味は次のとおりです。「Q」と「u」は共通です。

「Q」はせん断力のQ(ドイツ語
Querkraft
u」はultimate(終局) ※保有水平耐力は水平方向の終局耐力です。
n」はnecessary(必要)
「d」はdesign(設計用) ※Qud=(Z・Rt・Ai・C0)×Wiは、実際に生じる地震層せん断力ではなく、あくまで「設計用」の地震層せん断力です。
――――――――――――――――――――――