TAC建築士講師室ブログ

TAC建築士講座の講師・スタッフのブログです。

二級建築士

こんにちは、セイタですせいた

さて、先日終了しました「2級の力学&法規の基礎講義」を渋谷校で受講された皆様、
大変お疲れ様でした

1ヶ月という短い期間でしたが、皆さんずいぶんと理解できるようになったと思います
引き続き、気を引き締めたまま本講義へ突入しましょう


さて、今週の日曜(2/7)を皮切りに、TACの2級建築士の講義がいよいよスタートします!


2級の学科試験の勉強は独学の方も多いようですが、
たくさんの時間をかけて手探り状態で勉強するより、資格試験のプロの講義を聞いて効率よく学習するほうが短期間で合格できると思いますよ~


初回は「計画」の科目を講義します。

気になる方は、初回講義を無料で体験することも可能です。予約も不要です。
しつこい営業もありません(笑)

ぜひ、お気軽にTACの講義をご自分の目で見て、耳で確認してみてください

【開講日程】
◆2級建築士 渋谷校 2/7(日)10:00~
◆2級建築士 新宿校 2/10(水)10:00~(平日コース)



こんにちは、セイタですせいた


本日、
公益財団法人 建築技術教育普及センター
より、
平成27年の二級建築士 設計製図試験の合格発表がありました。


合格者の皆様、本当におめでとうございます


〇実受験者数 9,456名

〇合格者    5,103名

〇合格率    54.0%


ランクⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳのそれぞれの割合は次のとおりで、「ランクⅠ」のみが合格となります。

ランクⅠ:54.0%(合格)

ランクⅡ:14.1%

ランクⅢ:25.1%

ランクⅣ: 6.8%


昨年の合格率が55.3%ですので、1.3%下がりました。
今年はRC造の課題であったこともあり、昨年の木造課題の時に比べ、やはりランクⅣ(未完成及び失格)は減りました。

つまり、図面完成者が多かったことで、作図の表現及びプランニングの良し悪しにおいて、高いレベルで合否が決まったと思われます


建築技術教育普及センターが出した標準解答例(合格水準の標準的な解答例)を見ると、例えば、「3mのスパン割り」、「3階について夫婦寝室はLDKを通って部屋へ入る計画(廊下からでなくてもよい)」、「給排水のためのP.S.の計画なし」、など少々疑問のある箇所はいくつかありますが、明確な減点項目には該当しない答案であるという印象です。



さて合格発表があったばかりでまだ気が早いかもしれませんが、

TACでは、平成28年の製図試験の受験を考えていらっしゃる皆様に対し、今から学習をスタートできるよう、
過去の本試験問題から厳選した課題(4課題)の添削+作図手順DVD付き」の講座をご提供しています。


来年は木造課題の可能性が高いため、今年のRC造課題とは全く違う学習が不可欠です。

いち早くスタートを切って、今から差をつけましょう

詳細は
こちらをご覧ください。


 

 

 

 

せいたこんにちは、講師のセイタです。

各資格学校においても、早速、総評の動画が出ていると思いますが、どうしてエスキスプランを見せてくれないのでしょうか??
どこも皆さんの大事な個人情報を登録したり、説明会に出席しないと見せてくれないんですよね。。。


ということでTACでは惜しみなく出しちゃいます。
今回は、プランを2つ載せます

【プラン②】 ↓↓下の画像をクリック
H27_2級設計製図本試験_エスキスプラン2
※速報で出したプランの改良版です。2階屋外プレイスペース上部に3階を載せないようにしました。皆さんのご意見にもありましたが、やはりこちらの方がよりいいプランですよね。夫婦寝室が南面できればベストでした



【プラン③】 ↓↓下の画像をクリック
H27_2級設計製図本試験_エスキスプラン3
※共用部分までの客動線を建物内部からのみとしました。スパン割が細かいのが少々難点ですが、梁せいを高くする等の配慮をすれば、東西方向を8mスパンとすることもできそうな気がします。



こうやってプランニングしてみるといろいろなパターンが考えられて、
まさに近年の試験傾向である「設計の自由度の高い課題」だなあと、つくづく思います。

さらに、全ての条件をパーフェクトに満たすのは、なかなか難しいですね
例えば、ここには載せませんでしたが、プランはスッキリ綺麗にまとまったんですが、夫婦寝室のウォークインクロゼットの面積が3.75㎡で、どうしても要求の4㎡に0.15㎡足りない!とか



パーフェクトを目指すのは大事なことですが、
パーフェクトでないと合格できない訳ではありません
多少のことには目をつぶってでも、割り切りって時間内に大きな条件違反なくプランニングをし、表現力のある図面をしっかり描く!これが合格への近道だと考えます

近年は、時間内に全ての条件を完璧に満たすのは結構難しくなってきています



ということで、こちらに載せているプランもパーフェクトとは言えないかもしれませんが、
試験として受かるためのプランとしては十分なものだと考えます
皆様の参考になれば幸いです。


皆様の合格を心から願っております

せいたこんばんは、講師のセイタです。

平成27年度 2級建築士設計製図の本試験、受験生の皆さま、本日は大変お疲れ様でした

早速、本日の試験のエスキスプランと講評を、日本一早く皆様にお届けします


まずは、一番気になるエスキスプランを載せます下の画像をクリック↓↓

H27_2級建築士設計製図試験_エスキスプラン


TACの受講生は、この敷地(南北の2方向道路と縦長の敷地)、この建物のボリューム、このスパン割、見覚えありませんか??

そう、TACの最初の「課題1」です↓↓下の画像をクリック↓↓
とても似てませんか?

H27_TAC課題1


講義の中で学習した「基本グリッド(5×7m)」で計画すれば納まる課題でした
さらに、ゾーニングも1階を売場、2階を交流スペースと位置づけて売場の要求のないものでしたので、本試験とも非常に似ておりましたね



さて、今年の課題の講評です。
今年の課題のポイントは、3つでした。

①縦動線(共用部分)をうまく計画できたか?
縦動線の数は、合計3つ(階段2つ、EV1つ)で、屋内直通階段及びEVは、3階に住むオーナーも3階の玄関への行き来に使用し、かつ、お客さん(ベビーカー等利用者)も利用するという、少々特殊なものでした。。。

さらに、1階と2階の貸店舗からも行き来できるようにしなければならず、それぞれの動線を確保しつつ計画をうまく納めることができたか?がカギとなりました


②2階の交流スペース(屋外プレイスペース、屋内プレイスペース、喫茶コーナーの3つ)を条件どおりに計画できたか?
2階には売場はなく、子ども達が遊ぶスペースとして屋内外にプレイスペースを設ける計画で、さらに喫茶コーナーからの「見守り=近接」条件があり、これらをうまく条件どおりに計画できたかどうか?がカギとなりました。


③1階売場スペース、3階住宅の要求室は納めやすかった
1階については、売場スペースの面積指定もなく、要求室も少なかったため、比較的余裕のある計画ができたのではないでしょうか?
また、3階住宅についても、
3階部分に玄関の要求(TACの課題4と課題6でもやりましたね)があったためか、
要求室は少なく(子ども室の要求なし→TACの課題7でもやりましたね)、比較的納め易かったと思います。


総評として、今年はRC課題であったこともあり、「未完成」の方は少なかったようです。
ですから、ほとんどの方が完成した=作図表現・計画のまとめ方で、しっかりと差をつけないといけない課題だったと言えるでしょう。
 

こんにちは。講師のセイタですせいた

いよいよTACでは今度の土日(7/18、19)から、
2級建築士 設計製図の教室講座が開講します


初回の講義では、今年の課題の特徴や、学習のポイント、
そして、製図がはじめての方への製図用具の使い方、作図の仕方など、製図の初歩から丁寧に講義します

ですので、「製図やったことないんでとっても不安です・・・」という方もご安心ください。


そしてTACでは、まだお申込を迷われている方のために、
初回の講義については、なんとまる1日「無料で」体験することができます

予約不要、参加無料ですので、ぜひお気軽にご参加ください。
TACオリジナル課題のプレゼント、入会金免除などなど参加者特典もあります)


ただし、製図用具のお貸し出しはしておりませんので、
製図用具一式は必ずご持参くださいね。

ちなみに、今年は私は「八重洲校」の講師をします!
今年も昨年につづき、高い合格率を目指します。一緒にがんばりましょう!



●八重洲校  :7/18(土)9:30~17:30(休憩1時間を含む)

●渋谷校   :7/19(日)9:30~17:30(休憩1時間を含む)



↑このページのトップヘ