井澤です
■問題1
含水率が繊維飽和点以下の木材の伸縮は、含水率に概ね比例する。(一級構造:平成24年No.27)
■問題2
含水率が繊維飽和点以下の木材の伸縮率は、含水率が小さくなるほど小さくなる。(一級構造:平成21年No.27)
■問題3
木材において、構造用材料の弾性係数は、一般に、繊維飽和点以下の場合、含水率の低下に伴って減少する。(一級構造:平成27年No.27)
■問題4
木材は、一般に、含水率が25~35%を超えると腐朽しやすくなる。(一級構造:平成19年No.23)
――――――――――――――――――――――
■解答
問題1 正。
問題2 正。
問題3 誤。弾性係数(ヤング係数)は硬さを表す。木材は含水率が低下すれば乾燥して硬くなり、弾性係数(ヤング係数)は大きくなる。
問題4 正。
―――――ポイント:木材の含水率――――――
■含水率が繊維飽和点以下の場合
・含水率にほぼ比例して伸縮する。(乾燥すると縮む)
・含水率が小さくなると伸縮率は小さくなる。(乾燥すると縮む)
・含水率が小さくなると強度は大きくなる。(乾燥すると強くなる)
・含水率が小さくなると弾性係数(ヤング係数)は大きくなる。(乾燥すると硬くなる)
■含水率が繊維飽和点以上の場合
・伸縮、強度ともほぼ一定。
・含水率が30%を越えると腐朽しやすくなる。
――――――――――――――――――――――
含水率について、No.304(含水率)も確認しておいてください。
http://kentikushi-blog.tac-school.co.jp/archives/47322744.html
含水率
井澤式 建築士試験 比較暗記法 No.304(含水率)
井澤です
■問題1
木材は、一般に、含水率が25~35%を超えると腐朽しやすくなる。(一級施工:平成19年No.23)
■問題2
木工事において、構造材の工事現場搬入時の含水率は、特記がなかったので、20%以下であることを確認した。(一級施工:平成21年No.15)
■問題3
木工事に用いる造作材の工事現場搬入時の含水率は、特記がなければ、20%以下とする。(一級施工:平成24年No.3)
■問題4コンクリート壁面の仕上げ塗装工事において、素地ごしらえについては、コンクリート壁面の含水率が10%以下の状態で行った。(一級施工:平成23年No.19)
――――――――――――――――――――――
■解答
問題1、2、4 正。
問題3 誤。造作材の含水率は、15%以下とする。
――――――――――――――――――――――
ポイント:含水率
|
含水率 |
備 考 |
|
木材 |
繊維飽和点 |
約30% |
繊維飽和点(約30%)を超えると腐朽しやすくなる。 |
構造材 |
20%以下 |
|
|
造作材 |
15%以下 |
構造材よりも造作材(=仕上材)のほうが乾燥収縮を嫌うので、十分乾燥させた後に使う。 |
|
コンクリート壁面の塗装工事におけるコンクリート壁面の含水率 |
10%以下 |
|