いざわ
井澤です。
今回から建築史です。

――――――――――――――――――――――

法隆寺東院伝法堂(でんぽうどう)(奈良県斑鳩町:いかるがちょう)
■問題126
法隆寺東院伝法堂は、桁行が7間であるが移建前は5間であり、聖武天皇橘夫人の邸宅の一屋を移して建立したものと考えられている。
(一級計画:平成17年No.24

■リンク
http://www.horyuji.or.jp/garan/yumedono/
↑3つ目に扱われています。

■解答 正。奈良の大仏を造った聖武天皇の夫人邸宅ってすごくないですか?


――――――――――――――――――――――

寝殿造り・東三条殿(とうさんじょうでん・ひがしさんじょうどの)
■問題127-1
寝殿造りにおいて、寝殿の左右や後ろに造られた独立の住屋は、対屋(たいのや)と呼ばれ、渡殿(わたどの)で連結されている。
(一級計画:平成22年No.

■問題127-2
東三条殿(平安時代)などの寝殿造りは、柱は丸柱とし、寝殿の周囲には蔀戸(しとみど)を吊り、床は板敷きであったといわれている。
(一級計画:令和2年No.2)

■リンク
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%9D%E6%AE%BF%E9%80%A0
https://web-japan.org/niponica/niponica26/ja/feature/feature02.html
http://www.ktmchi.com/SDN/SDN_012-1.html

■解答 問題127-1、2ともに正。

――――――――――――――――――――――


慈照寺東求堂同仁斎(とうぐどう どうじんさい)(京都府)
■問題128-1
銀閣と同じ敷地に建つ東求堂の同仁斎は、現存する最も古い違い棚と付書院をもつ「四畳半」である。
(一級計画:平成11年No.25

■問題128-2
慈照寺東求堂の同仁斎は、四畳半茶室の起源といわれる。
(一級計画:平成4年No.25

■リンク
http://kazuuun.blog79.fc2.com/blog-entry-979.html

■解答 問題
128-1、2ともに正。

――――――――――――――――――――――

東福寺竜吟庵(りょうぎんあん)(京都市)
■問題129
竜吟庵方丈は、東福寺の塔頭(たっちゅう)であり、現存する最古の方丈といわれている。
(一級計画:平成17年No.24

■リンク
http://www.kankodori.net/japaneseculture/treasure/087/index.html

■解答 正。
塔頭(たっちゅう)とは、大寺の中の小寺のことです。塔頭の中心施設が方丈です。

――――――――――――――――――――――

西本願寺飛雲閣(京都府)
■問題130
西本願寺飛雲閣(京都府)は、外観、内部ともに住宅風に造られており、軽快で奇抜な意匠が施されている。
(一級計画:平成13年No.25

■リンク
http://tokyomachi.exblog.jp/6566102/

■解答 正。