TAC建築士講師室ブログ

TAC建築士講座の講師・スタッフのブログです。

法令集

こんにちは、セイタですせいた

2級建築士の受験生皆様、大変お待たせいたしました。
平成30年版TAC建築基準関係法令集の線引きデータ(2級用)をアップいたしました

近年の2級の出題に沿って、1級の膨大な線引き量を減らし、
さらに2級だけに出題される箇所は追加しており、完全に2級建築士用にカスタマイズしてあります
インデックスシールも2級用を見て貼ってください。

① 建築基準法
② 建築基準法施行令、施行規則
③ その他関係法令

リンクはこちら
 
     なお、線引きには、こすると消える下記のPILOT FRIXION(フリクション)がお奨めです。

    ① オレンジマーカー
    ② イエローマーカー
    ③ ピンクマーカー
    ④ ソフトブルーマーカー
    ⑤ オレンジ0.5mm(下線用)
    ⑥ ライトブルー0.5mm(下線用)

    この6種(4色)をご用意ください。

    オレンジは、ポイントにマークする基本色
    ピンクは、用語の定義
    ブルーは、但書きや除外規定
    イエローは、法と令の関連等

    という意味合いで線引きをしています。

    やり方は、線引きPDFデータをタブレットやスマホで開いて見ながら、自分の法令集にコピーしましょう。
    フリーハンドで構いません

    年末年始のまとまった時間のとれる時に、しっかり終わらせておいて下さい 




    こんにちは清田ですせいた
    2級受験生の皆様、大変お待たせいたしました
    平成30年版 TAC建築基準関係法令集の線引きデータ(2級用)をアップいたしました。

    2級の出題に即して、1級の膨大な線引き量から減らし、
    さらに2級だけ出題される箇所は追加しており、完全に2級建築士用にカスタマイズしました

    ① 建築基準法の線引きはこちら

    ② 建築基準法施行令等の線引きはこちら

    ③ その他関係法令の線引きはこちら
      ④インデックスの貼り方、2級用 貼らなくてよいインデックスシールなどはこちら



       なお、線引きには、こすると消えるPILOT FRIXION(フリクション)がお奨めです。
      ① オレンジマーカー
      ② オレンジ0.5mm(下線用)
      ③ ピンクマーカー
      ④ ソフトブルーマーカー
      ⑤ ライトブルー0.5mm(下線用)
      ⑥ イエローマーカー

      この6種(4色)をご用意ください。


      まとまった時間が確保しやすい年末年始のお休み中に、法令集の線引きを済ませておくことを強くオススメします 



      井澤ですいざわ

      年末年始休暇で法令集の線引きをしようと思っている方も多いと思います。
      年が明けて本講義が始まると忙しくなりますから、ぜひそれまでに線引きを終えておいてください。
      線引き見本の閲覧場所は、下記URLで既にご案内しているとおりです。
      http://kentikushi-blog.tac-school.co.jp/archives/51161546.html

      さて、2017年度版(平成29年度版)のTAC法令集をお持ちの方へ、線引きについてのお知らせです。

      平成30年試験向けの法改正は「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律(建築物省エネ法)」がメインで、それ以外はほとんど試験に影響がありません。

      したがって、建築物省エネ法が掲載されている「Vol.2」は、新年度版(2018年度版・平成30年度版)を使い、新年度版に線引きをし直す必要があります。
      建築物省エネ法は、一級建築士ではまず間違いなく出題されますよ!

      一方、「Vol.1」については、2017年度版(平成29年度版)をそのままお使いいただいても試験にはまず影響はありません。

      Vol.1とVol.2の2冊に分解できるセパレート形式ならではのメリットですね。

      条文が変わっていなくても線引きに多少の工夫が加わっている部分もありますので、そこはご承知ください。

      なお、新しく「田園住居地域」という用途地域が加わることについて気になっている方もいるかと思いますが、建築基準法施行令改正の施行日は平成30年4月1日ですので、平成30年試験の範囲外になります。
      http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000252.html




      こんにちは、シミズです。

      平成30年版TAC建築基準関係法令集の線引きデータ(1級用)をアップいたしました!
      2級用は現在、準備していますので、もう少々お待ちください。

      ◆線引き集コンセプトはこちら(はじめにお読みください) 

      ①建築基準法
      ②建築基準法施行令、施行規則
      ③その他関係法令

        年末年始のお休み中に、しっかり法令集のカスタマイズを終わらせておきましょう!! 

        こんにちは、セイタですせいた

        2級の皆様、大変お待たせいたしました。

        平成29年版TAC建築基準関係法令集の線引きデータ(2級用)をアップいたしました

        2級の出題に即して、1級の膨大な線引き量を減らし、
        さらに2級だけ出題される箇所は追加しており、完全に2級建築士用にカスタマイズしました


        ① 建築基準法の線引きはこちら

        ② 建築基準法施行令等の線引きはこちら

        ③ その他関係法令の線引きはこちら
           なお、線引きには、こすると消えるPILOT FRIXION(フリクション)がお奨めです。
          ① オレンジマーカー
          ② オレンジ0.5mm(下線用)
          ③ ピンクマーカー
          ④ ソフトブルーマーカー
          ⑤ ライトブルー0.5mm(下線用)
          ⑥ イエローマーカー

          この6種(4色)をご用意ください。

          オレンジは、ポイントにマークする基本色
          ピンクは、用語の定義
          ブルーは、但書きや除外規定
          イエローは、法と令の関連等

          という意味合いで線引きをしています。

          年末年始のお休み中に、しっかり法令集のカスタマイズを終わらせておきましょう 




          ↑このページのトップヘ