井澤ですいざわ

■問題1
ブレース端のハンチ等の塑性変形能力が要求される部位において、特記がなかったので、常温曲げ加工による内側曲げ半径を、材料の板厚の8倍とした。(一級施工:平成27No.13
■問題2
管径が28㎜の合成樹脂製可とう電線管(PF管)を配管するに当たり、管の内側曲げ半径を管内径の6倍とし、曲げ角度を90度とした。(一級施工:平成27No.20
■問題3
柱の鋼板巻き立て補強において、鋼板を角形に巻くこととしたので、コーナー部の曲げ内法半径については、鋼板の板厚の2倍とした。(一級施工:平成27No.22

――――――――――――――――――――――
■解答
 問題1、2 正。
 問題3 誤。柱の鋼板巻き立て補強の曲げ内法半径は、鋼板の板厚の3倍以上。
――――――――――――――――――――――

ポイント:曲げ内法半径

部位

曲げ内法半径

鉄骨工事

梁、ブレース端のハンチ等の塑性変形能力が要求される部位の曲げ内法半径

材料の板厚の8倍以上

設備工事

CD管・PF管の曲げ内法半径

管内径の6倍以上

耐震改修工事

柱の鋼板巻き立て補強の鋼板のコーナー部の曲げ内法半径

鋼板の板厚の3倍以上

haunch

以上で「施工」は一区切りです。
後半はだいぶ比較暗記法の真骨頂が出せたのではないか、と思っています。

次回からは「構造」です。